- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
RPA国内利用動向調査2020-MM総研
1月27日、MM総研はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)国内利用動向調査の結果を発表。 RPAは主にデスクワークなどで発生する定型作業を、パソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する技術… -
「日本企業は組織文化を変革し、イノベーションを始めるべき」-ガートナー
ガートナー ジャパン株式会社は、日本企業がデジタル化の取り組みにおいて世界の企業に後れを取っており、その差が拡大しているとのサーベイ結果を発表した。2020年、「日本企業は組織文化を変革してデジタル化を加速し、世界に取り… -
Microsoft Internet Explorer の脆弱性対策について-IPA
■概要 2020 年 1 月 18 日(日本時間)に Microsoft Internet Explorer の脆弱性に関する情報が公表されています。 これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプロ… -
Citrix ADC及びCitrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性-IPA
■概要 Citrix ADC および Citrix Gateway は、ネットワークを構築するためのアプライアンス製品になります。 この Citrix ADC および Citrix Gateway におい… -
コンテナ型仮想化はSaaS/クラウドの未来!?気になる「向き・不向き」
手早く構築できるアプリケーション環境として注目されているコンテナ化。中でもDockerはコンテナ型仮想化技術のデファクトスタンダードといえます。コンテナの特性を活かすにはどのように活用するのが良いのか。キーワードは「マイ… -
- 2020/1/23
- ベンダー
ハルト君の「転職成功の秘訣」#1 失敗しない履歴書の書き方
転職、以前に比べるとしやすい環境になりました。だからといって人生の大きな転換点であることは間違いありません。そんな転職では様々な面で”印象”が大きく影響します。 本シリーズでは転職エージェント「ハルト君」が、転職で成功… -
セキュリティブログ:Dockerコンテナを特権モードで実行することが危険な理由
Kubernetesの充実と共に活用が広まるDocker。 しかしながら、まだまだこれからの領域であるからこそのトラブルも多く耳にします。 そんなDockerにおいて、「Dockerコンテナを特権モードで実行することが… -
国内地域別 IT支出動向および予測(2020~2023)-IDC
IDC Japanは、国内IT市場における地域別の2020年~2023年の市場規模予測を発表。 2020年における国内IT市場全体は前年までのPC更新需要の反動によって、支出規模は17兆6,861億円、前年… -
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#5:開発未経験の情シスはローコード開発をやってみる
松田軽太の「ひとり情シスのすゝめ」、タイトルだけ見るとひとり情シスを推奨しているように思われるかも知れませんが、思いはまったくの”逆”。様々な事情によりやむなく”ひとり情シス/ゼロ情シス”という状況になってしまっても頑張… -
【情シス基礎知識】Webアイソレーションとその活用事例
Webサービスの利用が増える中、新しいセキュリティ技術「Webアイソレーション」が注目されています。従来は脅威を検出+対処のアプローチがメインでしたが、脅威がエンドポイントまで到達できない仕組みを作るアプローチです。この… -
- 2020/1/16
- ニュース, 製品・サービス・イベント
【PCNW】第二回ITトレンド勉強会(2/7 大阪・2/12 東京)開催
『情シスNavi.』もその活動に注目するPCNW。(PCNWは「PC・ネットワークの管理・活用を考える会」の略称。)東京と大阪で勉強会を開催しているが、今回は共通のテーマで開催される。 今回のテーマは『開発… -
使える! 情シス三段用語辞典100「BIツール」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識…