カテゴリー:情シス仕事術
-
DX時代の情シス基礎知識#01【IT戦略編】
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の世界的な流行もあり、近年、社会情勢は不確実性・複雑性を増しています。 このような状況の中、企業が持続的な成長を実現するために、ITは戦略実行の要として重要性が高まっています… -
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#17:嫌われる情シスと感謝される情シスの違いとは
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」、タイトルだけ見ると一人情シスを推奨しているように思われるかも知れませんが、思いはまったくの”逆”。様々な事情によりやむなく”一人情シスや専任情シス不在”という状況になってしまっても頑張っ… -
【脱!SIerへの丸投げ】IT投資効率を悪化させるSI業界 vol.4 ~100%直を探そう~
本連載は、今まであまり語られてこなかったシステムインテグレーション業界(以下SI業界)の実態を交えながら、情シスの皆さまに知っておいていただきたいお話を全4回にわたってお届けします。 今まであまり語られてこ… -
【脱!SIerへの丸投げ】IT投資効率を悪化させるSI業界 vol.3 ~SI業界のエンジニアスキル不足~
本連載は、今まであまり語られてこなかったシステムインテグレーション業界(以下SI業界)の実態を交えながら、情シスの皆さまに知っておいていただきたいお話を全4回にわたってお届けします。 今まであまり語られてこ… -
【脱!SIerへの丸投げ】IT投資効率を悪化させるSI業界 vol.2 ~IT投資をゆがめるSIer~
本連載は、今まであまり語られてこなかったシステムインテグレーション業界(以下SI業界)の実態を交えながら、情シスの皆さまに知っておいていただきたいお話を全4回にわたってお届けします。 今まであまり語られてこ… -
知っ得スキル!もらってうれしいRFP ~最終章~提案受領へ
前回まででRFPの基本とシステム要件の具体的な書き方がわかりましたね。「システム要件書けたら終わりかな?」と思いきや、実はもう少し続きます。RFPは、ベンダーからの提案を受け取るまでがRFPと言っても過言ではありません。… -
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#11:複雑な関数やVBAをやめたら属人化Excelは無くなるのか?
松田軽太の「ひとり情シスのすゝめ」、タイトルだけ見るとひとり情シスを推奨しているように思われるかも知れませんが、思いはまったくの”逆”。様々な事情によりやむなく”ひとり情シス/ゼロ情シス”という状況になってしまっても頑張… -
【知っ得スキル】もらってうれしいRFP ~第2章~システム要件
『RFPを書くためにネットに落ちてるサンプル目次をそのまんまコピー! でも中身って結局どうやって書けばいいの?』 そんなRFPビギナーにもわかる実践的なコツを紹介します。 今回は、前回に引き続き”ベンダー側の視点… -
【知っ得スキル】もらってうれしいRFP ~第1章~
システム発注をするとき、「RFPを書くぞ!」と意気込んだまではいいけれど…、一体どうやって書くんだっけ? RFPでベンダーと意識を合わせられれば、開発の期間やコストを抑えることにもつながります。今回は、ベンダー側の… -
夏休みなどの長期休暇と情報セキュリティ-IPA
IPA(情報処理推進機構)では、多くの人がお盆休みや夏休みなどの長期休暇を取得する時期を迎えるにあたり、長期休暇における情報セキュリティ対策を公開しています。 長期休暇の時期は、「システム管理者が長期間不在になる」…