- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
- 2019/12/16
- ニュース, 製品・サービス・イベント
開催目前【12/18】セミナー:このままSIerにいて大丈夫?IT人材サバイバル戦略
ハイブリィド株式会社は、2019年12月18日(水)19:30~21:30 (19:15~受付開始)にIT人材のキャリアに関するセミナーを開催します。 テーマは『このままSIerにいて大丈夫? IT人材サバイバル… -
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#4:Accessを使いにくいと感じる理由
松田軽太の「ひとり情シスのすゝめ」、タイトルだけ見るとひとり情シスを推奨しているように思われるかも知れませんが、思いはまったくの”逆”。様々な事情によりやむなく”ひとり情シス/ゼロ情シス”という状況になってしまっても頑張… -
スマートスピーカーを悪用して盗聴やフィッシング攻撃を行えるのか?-セキュリティブログ
スマートスピーカー「Google Home」や「Alexa」を悪用して盗聴やフィッシング攻撃を行う手法が実証されたことがトレンドマイクロ「セキュリティブログ」にて紹介されていた。 ■その手口は スマートスピー… -
国内働き方改革動向の調査結果-IDC
IDC Japanは、国内働き方改革動向調査の結果を発表。IDCでは、従業員数100人以上の企業で働く経営層、IT部門の従業員、および工場や販売といった現場以外の部門に勤務する従業員(オフィスワーカー)に対して定量調査(… -
使える! 情シス三段用語辞典98「Webアイソレーション」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
情報セキュリティ・モラルに関する指導者向け教材を公開-IPA
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、情報セキュリティ・モラルに関する指導者向け教材として、新たに22種類のパワーポイント資料を公開した。これらは「小学校低学年」「小学校高学年」「中学生・高校生」「保護者・一般」の対… -
国内トラディショナルPC出荷台数(2019年第3四半期)-IDC
IDC Japanは、日本国内におけるトラディショナルPC市場出荷実績値について発表。これによると、2019年第3四半期(7月~9月)の国内トラディショナルPC出荷台数は、法人市場が前年同期比83.4%増の361万台、家… -
チャットボットの導入で情シスは救われるのか?
企業のFAQや製品紹介のウェブサイトでチャットボットを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 実はチャットボットの技術・知識のキャッチアップは情シスの業務を楽にしてくれる可能性があります。 今回は情シス目線での… -
変化を続けるマルウェア「EMOTET」の被害が国内でも拡大-セキュリティブログ
トレンドマイクロによれば、メールを主な感染経路とするマルウェア「EMOTET」の被害が、日本国内で拡大しているという。EMOTETは2014年から存在は確認されているマルウェアであるが、これまで明確に国内利用者を狙ったと… -
使える! 情シス三段用語辞典97「IDaaS」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
国内ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場シェア-IDC
IDC Japanは、SDN(Software-Defined Network)に代表されるネットワーク仮想化/自動化の主要構成要素である国内ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場に関する2018年のベンダーシェ… -
いまさら聞けない【情シス知識】テレワーク/リモートワーク/モバイルワークの違い
働き方改革の盛り上がりもあり、近年、耳にする機会が増えた「テレワーク」と「リモートワーク」。これに対して昔からあったのが「モバイルワーク」や「在宅勤務」です。似たようなイメージを持つこれらの“ワーク”の本当の意味をスパッ…