- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
使える!情シス三段用語辞典107「C&Cサーバー」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
- 2020/4/20
- ニュース, 製品・サービス・イベント
レポート「おれたちは愛されコーポレートITになる」CORPORATE ENGINEER NIGHT#2
1月29日、渋谷「co-ba jinnan」にて”CORPORATE ENGINEER NIGHT”が開催された。このイベントは「なんとなく気軽に集まれるそんなコーポレートIT&セキュリティ系イベント」を… -
国内外付型エンタープライズストレージ市場(2019年第4四半期及び2019年通年)-IDC
IDC Japanは、2019年第4四半期(10月~12月)と2019年通年(1月~12月)の国内外付型エンタープライズストレージシステム市場の支出額(Value)実績を発表。2019年第4四半期の国内外付型エンタープラ… -
いまさら聞けない【情シス知識】DNSって何するもの?
聞いたことはあるけれど実はよく知らない、でも知っておいた方がイイよねという、そんな小さな疑問を解決する情シス基礎知識シリーズ。今回は、インターネットをするとき誰もが陰でお世話になっている、DNSについて紹介します。 … -
【新型コロナ特集】 新型コロナ対策でWeb会議に脚光-MM総研
~新型コロナウィルス(COVID-19)対策で入社式、株主総会もバーチャル化の動き~ 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。「首都封鎖」という言葉が飛び出るほど緊迫感は高まり、全社員在宅勤務に踏み切る企… -
今から始めるテレワーク!#4 業務アプリの選定方法
緊急事態宣言も発令され、他人との接触を8割削減を目標に掲げられている今、テレワーク(在宅勤務)は必要な対策の一つです。新型コロナウィルス(COVID-19)の拡散を抑制するには無症状感染者との接触を避けることが最も重要視… -
国内IoTインフラ市場インテリジェントエッジ利用状況ユーザー調査-IDC
IDC Japanは、IoT(Internet of Things)プロジェクトを推進している国内企業および団体の経営層、事業部門長、部課長、係長、主任クラスを対象として2020年1月にアンケート調査を実施し、564の組… -
使える!情シス三段用語辞典106「EMM」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
こんな時だからこそ、テレワークを安全に!-セキュリティブログ
テレワークの普及は以前から予測されていましたが、現在進行中の新型コロナウイルス(COVID-19)の発生に対応して、世界中の多くの企業が急遽テレワークを導入しています。 その結果、リモート環境から企業内ネットワークにサイ… -
国内クライアント仮想化市場ユーザー動向分析(2020年)-IDC
IDC Japanは、クライアント仮想化導入済み企業(550名)および導入候補の企業(導入予定および導入検討中)(550名)の経営層、IT管理者、エンドユーザーなど計1,100名を対象に国内クライアント仮想化市場の動向について調査を実施。この度ユーザー調査を分析した結果を発表した。 2020年のクライアント仮想化導入率は27.7%と、前年と比較して3.5ポイント上昇。産業分野別においても、建設/土木を除く全業種で増加している。特に、金融の導入率は52.3%、昨年より10ポイント以上増加し他業種を大きく引き離す。 同時にテレワークの実施状況についても、調査分析。テレワークの実施率は約8割に達し、クライアント仮想化をテレワークに活用していると考えられる。 -
DX推進に向けたアジャイル開発版の「情報システム・モデル取引・契約書」-IPA
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、アジャイル開発を外部委託で行うケースを想定したアジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」を公開。DXには仮説検証型のアジャイル開発を求められ、その為のモデル契約見直しの必要性も指摘されており、IPAではアジャイル開発版「情報システム・モデル取引・契約書」を取りまとめた。 -
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#8:DXされると『ひとり情シス』の未来は明るくなるのか?
DX(デジタル・トランスフォーメーション)は「ひとり情シス」にはどのような影響をもたらすのだろうか? 大企業とは異なる中小企業におけるDXの影響と情シスとの関係、その後の情シスの未来像について語ります。