- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
【第2回】知っておきたい! メール誤送信対策の基礎知識(ステップと注意すべきポイント 編)
情報セキュリティへの関心が高まる昨今。メールの誤送信対策は必須事項です。第2回の今回は対策のステップと注意すべきポイントについてお話しします。 -
使える! 情シス三段用語辞典02 「ディザスタリカバリ」
本用語辞典は「ITの知識がある人向け」「ITが苦手な経営者向け」そして「小学生向け」と3パターンの説明を用意しました! つい専門的な用語を使って説明してしまい、なかなか理解してもらえない情シスのみなさん必見です! 今回は「ディザスタリカバリ」。 -
【情シス講座】決裁獲得メソッド 第4回 社長はぶ厚い資料を読んでくれない! 必ず1枚のサマリーを!
情シスが作成する資料は多岐にわたりますし、どうしても分量が多くなる書類もあるでしょう。ぶ厚い資料を全て読んでくれる人ばかりではありません。相手に的確に情報を届けられる一工夫をしてみることで、コミュニケーションがスムーズに進みますよ! -
- 2015/12/24
- 未分類
【情シス女子】第2回「実はかなりの行動派!? 好奇心で仕事にも趣味にも邁進」高崎景子さん
今回はアジアンリンクのSI事業本部でご活躍されている高崎さんへインタビュー! おっとりした印象でしたが、お話しを聞くとかなりの行動は! 5mの壁を登ったり、岩手や中国を一人旅したり。情シス女子らしい萌えポイントもあるようで、こっそり教えてくれました! -
- 2015/12/24
- 情シス知恵袋
マイナンバー対応は進んでいますか? Vol.2 具体的な対応内容の確認
2016年1月の本格的な施行目前、マイナンバー対応のポイントをお伝えするコラムの第2回。ガイドラインに記載されていることをしっかり理解して、自社にあった対応方針を検討し「規定」として取りまとめて教育、監督、改善を継続的に行うことが重要です。 -
使える! 情シス三段用語辞典01 「出口対策」
本用語辞典は「ITの知識がある人向け」「ITが苦手な経営者向け」そして「小学生向け」と3パターンの説明を用意しました! つい専門的な用語を使って説明してしまい、なかなか理解してもらえない情シスのみなさん必見です!今回は「出口対策」。 -
- 2015/12/22
- 情シス知恵袋
利用者の要望に合わせた最適な業務用PCの選び方:第2回 メモリとHDD容量の選び方
業務内容によってどの容量のHDDを選択したら良いか、悩むところです。基本的な情報から、さらにハイスペックな製品の選び方まで詳しくお伝えします! -
【しゅうまいの情シスDAYS】第3回 Windows 95が発売になった20年前のこと
20年前の1995年に日本で「Windows 95」が発売になり、私のパソコンライフに革命が起こりました。当時のあるあるや、懐かしいエピソードを振り返ります。今の世代とのギャップに唖然とすることがいっぱいです。 -
【情シスめし】新商品が続々! ファミリーマートのいろどりプレート弁当[PR]
全国に約11,000店舗展開しているコンビニチェーン「ファミリーマート」で、いろどり豊かで今までにはなかった定食のようなお弁当を発売しました。美味しそうなので、食べてみました! -
工藤伸治のセキュリティ事件簿番外編 著者 一田和樹インタビュー
人気の『工藤伸治のセキュリティ事件簿 番外編 箱崎早希と超可能犯罪の壁』が完結。著者の一田 和樹氏に作品に込めた思いと、情シスの未来像についてお聞きしました。 -
仕事のストレスを感じている人は80%以上! “ほめ上手”でストレス軽減!?
職場のストレスの中でも、人間関係を原因に挙げる人が多いことが調査でわかりました。“ほめる”ことがストレス軽減のひとつの手段になります。ほめることが苦手な人もいるでしょう。今回は、ほめることの効果と具体的なほめ方をお伝えします。是非実践して、快適な職場環境を手に入れましょう! -
- 2015/12/16
- 情シス知恵袋
マイナンバー対応は進んでいますか? Vol.1 まずはおさらいしましょう
年の瀬も押し詰まって参りました。マイナンバー制度の準備期間にあたるこの冬は、全ての企業、団体が制度対応の準備をしなくてはなりません。今一度制度についておさらいしましょう。