【しゅうまいの情シスDAYS】第3回 Windows 95が発売になった20年前のこと
しゅうまいです。新卒でSIerのSEとして入社後銀行システムを中心に中国オフショア開発プロジェクトなども経験しました。2012年に退職後はブロガー兼ライターとして活動しています。SE時代のことや、近ごろ気になるいろんなことを書いていくつもりです!
20年前の1995年11月23日午前0時、日本で「Windows 95」が発売になりました。
その後のパソコン史を変えるOSでした。
せっかくの節目なので当時をふり返ってみたいと思います。
当時、私はまだ社会人ではなく、ただの「パソコンおたく」でした。
「お宅族」「オタッキー」という単語が「マニア」に取って代わり台頭していた頃です。
現在ほどは、「おたく」に関して社会の許容が無い、肩身の狭い「おたく冬の時代」でした。
Windows 95前夜の頃の話
パソコンおたくであった私は、アルバイト雑誌(紙の雑誌で有料で買うんですよ!)に載っていたパソコン機器のサポートの仕事を「時給が良いから」という理由で選択して応募し、持ち前のパソコンスキルで面接をやすやすと突破して秋葉原でバイトをすることになりました。
秋葉原での仕事はとても楽しいものでした。
誰も私のことを気持ちの悪いおたく扱いにはしませんでした。
むしろ、積極的に私が知らないパソコンに関する知識を教えこんでくれました。
パソコン機器サポートの仕事では、「config.sys」や「autoexec.bat」ファイルを勝手に自分で書き換えて認識しないようにしてしまった人の対応が多く発生しました。
機器購入時に付属するツールをちゃんと使ってマニュアルどおりに設定すればほぼ間違いはないのですが、なぜか勝手に書き変えてしまう人も大勢いたのです。
そのような中で「プラグアンドプレイ」が売りの一つであるOSが発売されました。
Windows 95発売の直後
8月24日の米国での華々しい発売がニュースとして伝わった後で、日本でも11月23日にWindows 95日本語版が発売されました。
当時の秋葉原は駅前広場(現在の形になる前の、3on3のバスケットボールゴールがあった頃のものです)を中心にイベントなどでお祭り騒ぎになりました。
0時のカウントダウンも盛り上がり、テレビのニュースでも取り上げられる注目度でした。
私もさっそくWindows 95のCD版を購入し自分のパソコンにインストールしてみました。
メーカー製ではなく自分で組み立てた自作PCにです。
すると、今まで手作業で割り振っていたIRQが勝手に割り振られるなど、機器設定の自動化がされているのが分かりました。「これが、プラグアンドプレイか!」
ただし、最初のうちはそれが悪さをして機器がうまく認識されない人も多くて、サポートの仕事はてんやわんやになっていました。
古い機器はWindows 95に対応したドライバーを用意しない場合もあり、「なんで使えなくなるんだ!」という苦情もありました。
自分のせいや責任ではないことに対するお怒りへの対応力は既にこの頃から磨かれていたのかもしれず、この能力は社会人になってからも大いに役立ちました。
パソコンは普通の人のものになったが……
Windows 95は、それまで限られた人が使っていたパソコンを誰にでも使えるようにした画期的なものでした。
そんなに簡単ではない場合もあったと思いますが、少なくとも「自分にもパソコンは使えそうである」というように一般人の意識を変えたのではないかと思います。
ただし、出たばかりのWindows 95はとにかく不安定で、よく固まったり落ちたりしていました。
せっかく書いた文章が吹っ飛んで消えることは日常茶飯事だったので、とにかく保存ボタン(Ctrl+Sキー)を押すことをしていました。
当時のハードディスクはカリカリ・ジーッという動作音が大きなものだったので、保存させるたびにパソコンからカリカリと音がしていました。
20年後のいま
それから20年、パソコン全盛期が終わりPC出荷台数の前年割れが続くようになりました。
今では一般人の情報機器としてはスマートフォンのようなモバイル機器にその座を明け渡そうとしています。
これから入社してくる新入社員はパソコンを使ったことが無い世代になっていきます。
既に卒論をスマートフォンで書く学生もいると聞きます。
スマホしか知らない人間に、どうやってパソコンやコンピューターシステムのことを教えていけば良いのでしょうか。
ジョーシスなお仕事の方の今後の課題ですね。
この情報は役に立ちましたか?