- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
くらめその情シス“技”:メールへのファイル添付について考える from Developers.IO
クラスメソッドでIT推進室室長を務める植木氏。社内ツールやサービスの導入、見直しをする情シスの親分ともいえる存在。そんな植木氏のクラスメソッドでの取り組みを紹介する「くらめその情シス”技”」。一人情シスやゼロ情シスで頭を… -
楽してセットアップ「Windows10時代のキッティングTIPS」
2020年1月、Win7がEOSを迎える。Win10移行で発生する大量のセットアップ作業を効率化する手法「クローニング」やWin10になって新たに登場した対抗馬「プロビジョニング」、更には「Windows AutoPil… -
- 2019/5/8
- ニュース, 製品・サービス・イベント
PCNW「他社に学ぶ!オフィス環境の改善とその効果」第三回ITトレンド勉強会@東京
『情シスNavi.』がその活動に注目しているPCNW。(PCNWは「PC・ネットワークの管理・活用を考える会」の略称。) 東京会場では、”第三回ITトレンド勉強会”が、2019年5月24日(金)に開催されます。 … -
【必見】情シスに必要なサイバーセキュリティスキル2019
平成も終わり、新元号“令和”の時代もITは日々進歩します。しかし、その裏でサイバー犯罪も進化し続けています。企業活動を支える情シスにとってセキュリティリスクマネジメントスキルは必須であるといえるでしょう。新時代を歩む情シ… -
2019年 産業分野別/企業規模別IT投資動向と課題の分析-IDC
IDC Japanは、2019年 国内ユーザー企業調査 産業分野別/企業規模別 IT投資動向と課題の分析結果を発表。今回の調査では前年調査と比較し、SMB(Small and Medium Business、中堅中小企業… -
使える! 情シス三段用語辞典85「Windows AutoPilot」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
【情シスTips】もう怖くない!サービスとして活用するWindows10(第2回)
JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)の情報・産業システム部会 PC・タブレット事業委員会傘下のPC・タブレットユーザサポート専門委員会では、継続的にアップデートされるWindows 10とうまく付き合う方法と… -
使える! 情シス三段用語辞典84「クローニング」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 … -
【情シス×ストレッチ】手首疲労対策ストレッチ「手首レッチ③」~第12回~
この「情シス×ストレッチ」、デスクに縛られがちな情シスの環境を意識し、100種類にも及ぶ「Dr.ストレッチ」のストレッチメニューから厳選。 効果が高く、且つ、その場でできるストレッチをピックアップしています。 手首… -
2018年 国内サーバー市場動向-IDC
IDC Japanは、2018年通年の国内サーバー市場動向を発表。2018年の国内サーバー市場全体の売上額は5,067億円で、前年から7.6%増加に(図1)。出荷台数は52万9千台と、前年から2.8%とわずかであるがこち… -
使える! 情シス三段用語辞典83「プロビジョニング」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
【知っ得言語】「Python」~特徴と学ぶべきその理由~
昨今のAIや機械学習ブームで注目を浴びているPython。Pythonはシンプルかつ安定したスクリプト言語で、学習コストが低く、豊富なライブラリを使って効率的に開発を進められる利点があります。今回は特徴や歴史、バージョン…