- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
【日本ものづくりワールド2019レポート】ものづくりAI/IoT展
2019年2月6日(水)~8日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて「日本ものづくりワールド 2019」が開催。日本ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」に寄与す… -
使える! 情シス三段用語辞典77「SoR(モード1)/SoE(モード2)」
常に新しい用語が生まれてくる情報システム部門は、全ての用語を正しく理解するのも一苦労。ましてや他人に伝えるとなると更に難しくなります。『情シスNavi.』では数々のIT用語を三段階で説明します。 一段目 ITの知識… -
2018年度セキュリティ意識調査-カスペルスキーレポート
~無料Wi-Fi利用経験者のうち、6割がVPNを「知らない」と回答~ カスペルスキーは日本国内の18歳から79歳のセキュリティ製品利用者(カスペルスキー製品、他社製品含む)の男女624人を対象に「2018年度 … -
国内コネクテッドビークル市場 MaaSユーザー動向調査-IDC
IDC Japanは、「2019年 国内コネクテッドビークル市場 個人/事業者ユーザー調査」の調査結果を発表。同調査は、ライドシェアやカーシェアなどのMaaS(Mobility as a Service)およびコネクテッ… -
【情シス基礎知識】CISOって何する人?
企業での役職を表す「CEO」「COO」「CFO」などは、一般的にも定着してきた感はある。では「CISO」とはどういう役職なのだろうか?企業の中でどのような役割を担い、どんな業務をこなすのか。最近聞かれるようになったCIO… -
ERP及びCRM・SFAのクラウド利用率調査-矢野経済研究所
矢野経済研究所は、国内の民間企業を対象として郵送アンケート調査を実施し、ERP及びCRM・SFAといった業務ソフトウェアの利用状況を調査し、SaaSの利用率について分析・発表した。 自社の導入を控える企業の情シスに… -
【Backlog World 2019レポート①】Backlogと「プロマネ×働き方改革」
26日、秋葉原UDXギャラリーネクストにて、「Backlog World 2019」が開催された。 ”Backlog”と聞いて、”プロジェクト管理ツール”と答えられる方がどれだけいらっしゃるだろうか。このBac… -
2018年「法人」を狙うセキュリティ三大脅威にみる今後の対策
トレンドマイクロによれば、2018年1月~11月に発生したサイバー脅威から、2018年の脅威動向を分析。法人利用者を狙う脅威としては、以下の3つが大きな脅威と考えている。 図:2018年国内の法人における三大脅威 … -
国内産業用ネットワーク機器市場予測-IDC
28日、IDC Japanは、国内産業用ネットワーク機器市場に関する予測を発表。これによれば、成長を続ける国内産業用ネットワーク機器市場の中でも、2018年は産業用無線LAN機器市場が、他の製品セグメントを大きく上回る6… -
いまさら聞けない【情シス知識】BitLockerとTPMとは
欧州でのGDPR(一般データ保護規則)の施行や企業情報を狙ったサイバー犯罪活動が流行する中、情シスは顧客情報や業務データの保護に奔走していることでしょう。今回はWindows OSの機能として提供され、端末上のデータ保護… -
「データセンター調査報告書2019」にみるデータセンター「生き残り」策とは?
インプレス総合研究所は、新産業調査レポート「データセンター調査報告書2019[クラウド併存時代のデータセンター『生き残り』策]」を1月24日に発売する。 本レポートは、インプレスによる専門媒体『クラウド&デ… -
国内デジタルコマースアプリケーション市場予測-IDC
IDC Japanは、国内デジタルコマースアプリケーション市場を調査し、2017年の同市場の分析と2018年~2022年の市場予測を発表。 IDCでは2018年にデジタルコマースアプリケーション市場をソフトウェア市場の…