- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
ある日Pマーク担当になった人のために 第2回「プライバシーマーク審査の実態」
「Pマーク(プライバシーマーク)制度の担当者に任命されたけれど、どんな制度で何をすればよいのか、わからない」。こんな悩みを抱える情シスの方も少なくないと思います。そこで、そんな初心者Pマーク担当に向けて専門家がPマーク担当が知っておくべき基礎を教えます。第2回は「プライバシーマーク審査の実態」です。 -
- 2016/4/19
- ニュース, 製品・サービス・イベント
眼精疲労も解消!? 酸素効果で目をいやす三城の「酸素めがね」
とかく目を酷使しがちな情シスにぴったりのメガネが登場した。それが、三城が去年11月に発売した「酸素めがね」だ。これは光触媒を利用することで、メガネのフレームに酸素と水蒸気が集まるようにしたメガネで、その効果で目の疲れが和らぐという。 -
使える! 情シス三段用語辞典07 「エンドポイントセキュリティ」
本用語辞典は「ITの知識がある人向け」「ITが苦手な経営者向け」そして「小学生向け」と3パターンの説明を用意しました! つい専門的な用語を使って説明してしまい、なかなか理解してもらえない情シスのみなさん必見です! 今回は「エンドポイントセキュリティ」。 -
- 2016/4/18
- ナレッジ
【情シス担当者のビジネス新ジョーシキ】 環境・リサイクル編 第2回 産廃業者の正しい選び方
情シスが知っておくべきリサイクルについて解説する「情シス担当者のビジネス新ジョーシキ 環境・リサイクル編」。第2回は、産業廃棄物処理業者(産廃業者)の正しい選び方についてです。今回は、産業廃棄物の処理を依頼する際に、依頼先の産廃業者について確認しておくべきポイントを紹介します。 -
情シスのための決裁獲得メソッド~第6回~パワポが苦手な社長には5枚のスライドでサクッと提案
経営上層部への新規導入や改善などを提案する際のポイントを紹介する「決裁獲得メソッド」。第6回は、経営トップにシステムの新規導入や改善など社内提案を行なう時、「大きな決裁の壁」にぶつかった場合の対応について解説します。 -
- 2016/4/14
- 情シスめし
【医師監修】情シスのための「残業メシ」第7回 カップラーメンを変えろ! ちょい足しを意識して健康志向の一品にアレンジ
残業メシのみならず、普段からお世話になっているカップラーメン。今回は王道「カップヌードル」にちょい足しで、不足しがちな栄養を補給できるアレンジを紹介します!! -
ある日Pマーク担当になった人のために 第1回「個人情報保護の基本中の基本」
「Pマーク(プライバシーマーク)制度の担当者に任命されたけれど、どんな制度で何をすればよいのか、わからない」。こんな悩みを抱える情シスの方も少なくないと思います。そこで、そんな初心者Pマーク担当に向けて専門家が4回にわたって、Pマーク担当が知るべき基礎を教えます。第1回は「個人情報保護の基礎」です。 -
使える! 情シス三段用語辞典06 「DDos攻撃」
本用語辞典は「ITの知識がある人向け」「ITが苦手な経営者向け」そして「小学生向け」と3パターンの説明を用意しました! つい専門的な用語を使って説明してしまい、なかなか理解してもらえない情シスのみなさん必見です! 今回は「DDos攻撃」。 -
これであなたもAppleマスター!?「iOS機器の見分け方」第3回ー番外編・SIMカードのセキュリティー基礎知識ー
「これであなたもAppleマスター!?」の第3回目は番外編として携帯電話の「SIMカード」について解説します。SIMカードの仕組みやセキュリティなど、これを読めば基礎知識はバッチリです! -
【Japan Drone 2016レポート】「ドローン活用のためのさまざまなソリューションを」株式会社構造計画研究所
今年創業60年を迎える構造計画研究所は、これまで培ってきた通信や画像処理技術を使って、さまざまなドローン活用のためのソリューションを提供しています。いずれも基礎技術的なもので派手さはありませんが、いずれもビジネスにおけるドローン活用で役に立つ技術を3つ紹介していました。 -
- 2016/4/5
- レポート
【Japan Drone 2016レポート】春原久徳 セキュアドローン協議会会長インタビュー(前編)「ドローンが日本の農業を変えていく」
2016年は「ビジネスドローン元年」といわれています。そこで、ビジネスにおけるドローン活用の展望について、ドローンの商用利用コンサルティングを手掛け、IT企業の立場からドローン活用を研究するセキュアドローン協議会を立ち上げた、ドローン・ジャパン株式会社代表の春原久徳氏に話を聞きました。 -
- 2016/4/5
- レポート
【Japan Drone 2016レポート】春原久徳 セキュアドローン協議会会長インタビュー(後編)「ドローン開発を活発にする環境づくりを」
ドローン・ジャパンでは、ビズネスドローンの発展に欠かせない、航行制御のプログラム開発力を高めるため、ドローンソフトウェアのエンジニア育成プロジェクトを開始しました。前編に続き、セキュアドローン協議会会長と、ドローン・ジャパン株式会社の会長を務める春原久徳氏にお話を伺いました。