- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
松田軽太の「一人情シスのすゝめ」#16:RPAやローコード開発を導入検討中の方は要注意
松田軽太の「ひとり情シスのすゝめ」、タイトルだけ見るとひとり情シスを推奨しているように思われるかも知れませんが、思いはまったくの”逆”。様々な事情によりやむなく”ひとり情シス/ゼロ情シス”という状況になってしまっても頑張… -
【脱!SIerへの丸投げ】IT投資効率を悪化させるSI業界 vol.3 ~SI業界のエンジニアスキル不足~
本連載は、今まであまり語られてこなかったシステムインテグレーション業界(以下SI業界)の実態を交えながら、情シスの皆さまに知っておいていただきたいお話を全4回にわたってお届けします。 今まであまり語られてこ… -
国内IT市場における技術や市場トレンド主要10項目を発表(2021年)-IDC
IT専門調査会社 IDC Japanは、2021年の国内IT市場において鍵となる技術や市場トレンドなど主要10項目を発表している。 2020年の国内IT市場は、新型コロナウィルスの感染拡大に大きく影響を受け… -
ランサムウェアからソフトウェア開発企業を守るためのガイドライン-CSAJ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は、被害が急拡大しているランサムウェアから、ソフトウェア開発企業を守るための注意喚起とガイドラインを発表。ソフトウェア開発企業の経営者、システム管理者、開発担当者を対象… -
「ゼロから学ぶ」ゼロトラスト#06:実装編1「Cisco」3つのWを徹底的に守る
境界型セキュリティと真逆の考え方で守るゼロトラスト。 この概念を具体化する製品が続々と登場しているものの、各社のフィロソフィーの違いにより、実現方法に違いがあります。 そして、どの企業も「うちのが一番!」と張り合って… -
【脆弱性】Adobe AcrobatおよびReaderの脆弱性 (APSB20-75) に関する注意喚起
Adobe Acrobatといえば、働き方改革やテレワーク推進に伴い、”脱紙(ペーパー)”やワークフローの電子化の為に採用した企業も多いのではないだろうか。そのアドビシステムズ社から Adobe Acrobat および … -
巧妙化するシェルスクリプトの隠蔽手口-セキュリティブログ
サイバー犯罪者は、攻撃手口や技術を絶えず高度化および最適化させ、巧妙化や難読化など、検出技術や被害軽減対策を回避して利益を最大化させようとします。トレンドマイクロではサイバー犯罪者がどのようにシェルスクリプトを使いこなし… -
【EOS問題】Adobe Flash Playerサポート終了
アドビは2020年12月31日でFlash Playerをサポートを終了する。 Flash Playerと言えば、Webサイトを静的な存在から動的な存在に変えた立役者でもある。しかしながら、時代がオープンスタンダードを… -
国内企業のデジタルトランスフォーメーション動向調査-IDC
IT専門調査会社 IDC Japanは、国内企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査結果を発表した。 調査の結果、DXを推進している国内企業は、ビジネス戦略とDX戦略の両戦略の長期的、全体的な連携を強め、… -
- 2020/12/8
- ニュース, 製品・サービス・イベント
情シスサミット2020[ONLINE]withコロナのITインフラを考える1日
情シスレスキュー隊や”ロンリー情シス”向けのチャンネルを運営するなど情シス目線で課題解決ソリューションを提供するソフトクリエイト。 そんなソフトクリエイトが主催する”withコロナのITインフラを考える1日”と… -
【国内企業】Future of Workstyleに関する成熟度-IDC
IT専門調査会社 IDC Japanは、国内の従業員数500人以上のユーザー企業でFuture of Workstyleの決定に関するメンバーまたはそのグループに意見を述べるメンバーを対象とした調査を2020年7月に実施… -
月間フィッシング報告状況【11月】3万件を突破!-フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は、フィッシングに関する11月の集計結果を発表。 2020年11月の1カ月間でフィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング報告件数 (海外含む) は、前月より 2,240件増加し、30,…