【国際ドローン展2016】ユニークな機体で注目集める TEAD

2016/04/28

TEADのブース

TEADのブース

TEADは、食品・雑貨の製造や輸入・輸出、販売を手がけるヨコヤマコーポレーションが行っていたドローンの機体やパーツなどを販売する事業部が独立して設立された会社だ。

産業用ドローンというと、いかにもマシン然とした無骨なデザインが多い中、TEADのドローンは、ユニークな形のものが多い。まだ試作段階の機体もあるが、いかにも夢のあるデザインだ。骨太なデザインのドローンが多い中、明るくカラフルで独特のフォルムを持つ機体を展示しているTEADのブースは訪れる人が絶えず、常ににぎわいを見せていた。

TEADが展示したさまざまなドローン

TEADが展示したさまざまなドローン

同社のドローン製作について、技術開発部の佐藤佳丈氏は次のように説明する。「お客様からのオーダーに合わせ、機体を一点製作します。『こんなことをドローンでできないか?』というお問い合わせをお客様からいただくことが多いですね」。こうした形でドローンの製作を行うTEADでは、現在、農薬散布用ドローンのオーダーが多いという。

その1つが、農林水産航空協会が策定している運行基準に沿った農薬散布用ドローン「DAX-04」だ。10リットルの薬剤タンクを搭載。1ヘクタールの農薬散布が、1度のフライトで完了する。農林水産航空協会に型式認定を申請していたが、認定が下りたという。

農林水産航空協会の運行基準に沿った農薬散布用ドローン「DAX-04」

農林水産航空協会の運行基準に沿った農薬散布用ドローン「DAX-04」

「農薬散布は農家にとって、大変な重労働。そこを省力化できれば、農家の後継者問題にも明るい兆しが見えてくると思います」と佐藤氏は開発の狙いについて説明する。このドローンが普及すればで「薬剤散布はドローンで」という流れが、強くなっていくかもしれない。

ハイブリッドタイプのドローン「ハイドロX」

ハイブリッドタイプのドローン「ハイドロX」

バッテリーで駆動する6枚のプロペラと、充電用の小型ガソリンエンジンを搭載。仕様上の最長飛行時間を120分に設定している。発電機メーカーと共同開発したガソリンエンジンは、特殊な水平対向エンジンで振動が少なく高い静粛性を誇る。製品化はこれからだという。

ハイドロXは「次のドローン」の姿ともいえる。「飛行時間の短さは、かなり前から問題だと考えていました。バッテリーを大きくするほかに、何か手はないのかと考えている中で出てきたのが、ハイブリッドです」と、佐藤氏は開発経緯について説明する。

国産ドローンへの思い

「日本は、ドローンについてはまだまだ遅れています。良いパーツが手に入らないし、そもそも国産パーツが少ない」と、佐藤氏は話す。そうした思いに突き動かされるように始めたのが「日本製のドローンを作ろう」という取り組みだったという。

TEAD 技術開発部 佐藤佳丈氏

TEAD 技術開発部 佐藤佳丈氏

まずは、自社で扱うパーツで機体を組み上げた。国産のパーツがなければ、メーカーに掛け合って作ってもらった。まだ100%ではないが、「すべて日本製のパーツで作れるようにしたい」(佐藤氏)という。

また、「日本の工業製品のクオリティは高い。日本のドローンはこれまで海外製品の後塵を拝してきたけれども、素晴らしい機体を作れば、逆に世界に輸出することができる。それくらいのものを作っていきたい」と佐藤氏は力を込める。

問題を乗り越えることでアイデア、技術が生まれる

TEADが、さまざまなドローンを開発できる背景には社風もあると佐藤氏は言う。

「例えば『ビルの窓を洗浄するのに、ドローンを使えないか?』というご相談もありました。普通に考えると無理だと思えることでも『もしかしたら』と考える。そういう社内の空気が、機体開発に大きく役立っていると思います」。また、「どんなささいな課題、小さな問題でも、それを解決することで新しいアイデア、新しい技術が生まれてくる」と強調した。

 

ブースではコンシューマー向けのドローンも展示。

ブースではコンシューマー向けのドローンも展示。

バックナンバー

編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】日の丸ドローンの逆襲が始まった

【国際ドローン展】日の丸ドローンの逆襲が始まった
2016年4月20~22日の3日間、幕張メッセで「第2回国際ドローン展」が開催された。産業用ということで一般来場者の姿はほとんどなかったが、取材して感じたのは、国産メーカーの奮闘ぶりだ。ドローンの分野でモノ作りの国ニッポンが、その本領を発揮し始めている。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】既存システム+ドローンで可能性を広げる NEC

【国際ドローン展】既存システム+ドローンで可能性を広げる NEC
NECの展示はドローンを使ったソリューションの提案だ。ソリューションは、国産メーカーのドローンを使い、そこに用途に応じたカスタマイズを加える。さらに必要なソフトを実装し、それらを全体的なシステムとして統合する。こうした、いかにも「NECらしい」といえる展示が行われていた。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】タフな災害救助ロボットを生み出せ! ImPACT

【国際ドローン展】タフな災害救助ロボットを生み出せ! ImPACT
内閣府が主導する革新的研究開発推進プログラム「ImPACT(インパクト)」。プログラムで行われているのが「タフ・ロボティクス・チャレンジ」だ。これは自然災害などの被災地で、人に代わって被災者救助に活躍する、ロボットによる救助システム。このシステムでは、空からのアプローチを支えるものとしてドローンが位置づけられている。ブースでは、その展示が行われていた。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】ユニークな機体で注目集める TEAD

【国際ドローン展】ユニークな機体で注目集める TEAD
TEAD(テッド)のブースは明るくカラフルだ。ブースにはさまざまなドローンが並んでおり、多くの人々でにぎわっていた。パーツから組み立て、ホビードローン、メンテナンスから機体製作と、ドローンのすべてを提供している同社。実は「純国産」を志向しつつ、ドローンの将来にも冷静に目を向けていた。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】研究室から世界に飛び立つ最新ドローン 自律制御システム研究所

【国際ドローン展】研究室から世界に飛び立つ最新ドローン 自律制御システム研究所
千葉大学の研究室から始まった自律制御システム研究所。その名の通り、自律制御システムの研究開発をメインとしている。大学発ということもあって、その開発パワーは圧倒的だ。ハード・ソフトにわたる先進的な技術を、数多く生み出している。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】ドローンで高齢社会を支える三河屋に MIKAWAYA21

【国際ドローン展】ドローンで高齢社会を支える三河屋に MIKAWAYA21
「21世紀の三河屋さん」をそのまま社名にしたMIKAWAYA21。ほかの出展社とは異なり、既存のサービスにドローンを組み込み、省力化を図るという新たなサービスの展示を行っていた。過疎地の高齢者層にとって福音となるそのサービスとは?
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】スピード重視で海外も狙うドローンベンチャー テラドローン

【国際ドローン展】スピード重視で海外も狙うドローンベンチャー テラドローン
日本を含めアジア地域に複数の拠点を持つテラドローン。展示そのものはシンプルで小規模だったが、すでに土木測量の分野で多くの実績を収めている。現在はその活動分野をさらに広げており、アジアの拠点を通じて世界への飛躍をも視野に入れている。
編集部おすすめデジタル機器全般

【国際ドローン展】完成度の高い機体で圧倒的存在感 プロドローン

【国際ドローン展】完成度の高い機体で圧倒的存在感 プロドローン
小型機から大型機まで、完成度の高い機体をラインナップしているプロドローン。スピード重視の機体や積載量重視の機体、水面に着水可能な機体など、特徴的なドローンを手がけている。今回の展示会では一風変わった、特殊用途のドローンも見ることができた。

関連記事

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る