- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
リモートデスクトップ接続可能なWindowsのエディションを解説
この記事はリモートデスクトップ接続可能なWindowsのエディションについての内容になります。 リモートデスクトップ接続を使用したい場合は Windowsのエディションを確認する必要が… -
プロビジョニングとは?活用事例を交えて分かりやすく解説!
IT業界に従事している方であれば、プロビジョニングという用語を耳にする機会も多いかと思います。ただし、まだ経験の浅い新米エンジニアの中には「聞いたことはあるけど詳細な意味は分からない」という方もいるのではないでし… -
FTP情報とは?定義やレンタルサーバーでの確認方法を徹底解説
サーバーにファイルをアップロード・ダウンロードするために、まず必要となるのが「FTP情報」。 FTPとは、ファイルを送受信するときに使う決まりごと(通信プロトコル)のことです。 ホームページのリニューアル時や… -
- 2023/1/26
- ナレッジ, 情シスLife, 情シス知恵袋, 製品・サービス・イベント
CPUの選び方を用途別に紹介!初心者必見の基礎知識も徹底解説
コンピューター内の装置・回路の制御やデータ演算を行い、頭脳的な存在とも言える「CPU」。 高性能なCPUは処理速度が速いため、サクサクとストレスなく利用できるのが魅力です。 経年劣化でパソコンの処理速度が落ち… -
インシデント管理とは?目的や管理ツール、フローなどをわかりやすく解説
システムに不具合が発生した場合に原因を取り除き、正常に戻すための「インシデント管理」。 一時的な処置でスピーディーにシステムを復活させることを目的としています。 根本的に解決するには時間がかかるため、インシデ… -
キッティングとは?基本的な流れと手作業・クローニングの長所短所を紹介
ユーザーが利用する前に、OSのインストールなどパソコンの設定を整える「キッティング作業」。 パソコンがなければ仕事が成り立たない現代では、必要不可欠な作業です。 ネットワークなど基本設定はもちろん、業務に… -
DNSとは何?役割や仕組みなどを初心者向けにわかりやすく解説
ドメイン名をIPアドレスへ変換するシステム「DNS」。 人間が認識しやすいドメイン名とインターネット上の住所であるIPアドレスを対応させることで、Webページの閲覧を可能にする必要不可欠な仕組みです。 何… -
MDRとは?注目される理由やMSSとの違い、どのような企業におすすめか解説
「MDR」とはネットワーク内に侵入した脅威に対応するアウトソーシングサービスのことで、サイバー攻撃への防御や侵入後の被害を最小限に収めることを目的としています。 日々サイバー攻撃が高度化・多様化する中で、導入を… -
SQLインジェクションとは?攻撃例や効果的な対策を徹底解説
SQLインジェクションはウェブセキュリティの3大脆弱性の一つで、攻撃を受けると個人情報漏えいの原因となります。 企業や個人に関わらず、サイバー攻撃やデータ管理の面からSQLインジェクション対策を検討している方も… -
emotetに感染したらどうすればいい?対処方法をわかりやすく解説
Emotetとは、マルウェアの一種であり、個人情報の不正入手やメール経由でのウィルス感染などに悪用されます。企業で働くご担当者の方にとっては「Emotetの内容や感染時の対処方法などがわからない」という方も多いの… -
CCNAとは?受験料や出題範囲などの詳細情報や受験方法について徹底解説
自身が所持している知識やスキルをアピールするのに非常に有効なIT資格。就職や転職のために取得しておきたいと検討している方も多いのではないでしょうか。 中でも、ネットワークエンジニア・インフラエンジニアが優先して… -
【目指せ一発合格!】CCNAのおすすめ勉強方法や必修教材を徹底解説
基礎的なネットワーク知識やルーター・スイッチに関する技術力を証明する資格「CCNA」。ネットワークエンジニア・インフラエンジニアとして活躍したいと考えている方の中には、取得を検討している方も多いのではないでしょう…