ノーコード開発とは?特徴やメリット・デメリット、活用しやすい場面を解説

  • 2022/10/6
  • ノーコード開発とは?特徴やメリット・デメリット、活用しやすい場面を解説 はコメントを受け付けていません

ノーコード開発とは、ソースコードを記述しなくてもアプリやシステムを開発できる画期的な開発手法です。
企業で働くご担当者の方にとっては、「聞いたことはあるけど、あまり詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ノーコード開発の概要や特徴、メリット、デメリット、企業での活用事例などを解説していきます。

 

ノーコード開発とは?

はじめに、ノーコード開発の概要や特徴を解説します。

・ノーコード開発の概要と特徴

ノーコード(No Code)開発とは、ソースコードを記述しなくてもアプリやシステムを開発できる開発手法・サービスを指します。
プログラミングが必須であった従来のアプリやシステム開発と比べると、画期的な開発手法であるといえます。
ノーコード開発では、ドラッグやドロップ、文字入力といった簡単な操作だけで視覚的・直感的にソフトウェア開発が可能です。

・ノーコード開発が注目されている理由

ノーコード開発が注目されている理由は、主に以下の2点が挙げられます。

1.IT業界の人材不足

まずはIT業界の人材不足です。
アプリやシステムの開発には多くの時間やIT人材が必要となる一方で、社会全体としてIT人材が不足している現状があります。
これに対し、ノーコード開発であれば高度なIT人材でなくてもアプリやシステムの開発ができるようになるため、ノーコード開発が注目されています。

2.クラウド型のサービスの普及

クラウド型サービスの普及が進んでいることも理由として挙げられます。
これまでクラウド型サービスはセキュリティの懸念などにより、十分に普及が進まない課題がありました。
一方、現在ではセキュリティ性の強化や技術の進化によってクラウド型サービスの普及が進み、クラウド型サービスの1つであるノーコード開発にも注目が集まるようになっています。

・ローコード開発との違い

ノーコード開発に似た開発手法として「ローコード開発」があります。
ノーコード開発とローコード開発の主な違いは「ソースコードの記述有無」です。ローコード開発は「Low Code(少ないコード)」という言葉のとおり、最低限のソースコードは書く必要があります。
ただし、ローコード開発ではソースコードの記述を伴う分、以下のメリットがあります。

  • 他のソフトウェアとの連携ができる
  • 自社独自の開発ができる
  • 大規模な開発もできる

関連記事:ローコード開発とは?メリットやデメリット、企業における今後のトレンドを解説

https://josysnavi.jp/2022/low-code_development

 

ノーコード開発のメリット

それでは、ノーコード開発のメリットはどのような点でしょうか。主なメリットは以下となります。

・専門的なプログラミングの知識がなくても開発ができる

ノーコード開発では、ソースコードの記述が不要です。
そのため、プログラミング経験がない担当者でもアプリやシステムの開発ができる点が大きなメリットです。

・IT人材雇用の人件費や開発の外注費を削減できる

ノーコード開発では、IT人材の人件費や開発費を削減できる効果もあります。
これまで高度IT人材の確保や開発の外注に多くの予算を割いていた場合は、ノーコード開発により大幅なコストダウンも可能となるでしょう。

開発期間を短縮できる

ノーコード開発では、コストだけでなく開発期間の短縮も可能です。
簡単なドラッグ操作やドロップ操作でアプリやシステムの開発ができるため、高速で開発を実現できます。

 

ノーコード開発のデメリット

メリットと同じくらい気になるのがデメリットの面でしょう。
メリットだけではなくノーコード開発における5つのデメリットを紹介します。

・高度で複雑性の高いソフトウェアは開発できない

ノーコード開発ではソースコードが記述不要なメリットがある反面、高度で複雑な開発はできません。
したがって、手の込んだ独自性の高いアプリやシステムを構築したい際には、デメリットの要素が強くなる可能性があります。

・開発を行うプラットフォームに依存する

ノーコード開発では、開発するためのプラットフォームの仕様に左右される点もデメリットです。
ノーコード開発はあらかじめ決められた部品を組み立てるイメージで開発できますが、言い換えればプラットフォーム上に用意されている部品のなかでしか開発ができないことになります。

・プログラミングは不要だが、ツールに慣れるまでの時間は必要

ノーコード開発では、ノーコード開発用のツールを使って開発を行います。
プログラミングが不要になるメリットがある一方で、ツールに習熟するまでの時間は必要です。
つまり、ノーコード開発だからといってすぐに開発ができるわけではない点はデメリットといえるでしょう。

・大規模開発には適していない

ノーコード開発は、大規模開発には不向きと言えます。
大規模開発では複雑な機能の実装や、機能間の連携などが求められますが、ノーコード開発ではそのような複雑性に対応する自由度や拡張性を十分に備えていないためです。
ノーコード開発が大規模開発に活用されるのはまだ先の話といえるでしょう。

・ツールが日本語に対応していない場合が多い

ノーコード開発はまだまだ発展途上の開発手法です。
そのため、開発ツールも海外版であることが多く、日本語に対応したツールも少ないのが現状です。
日本語に対応したツールが拡充されるまでは、英語の理解力が求められる点が多くの日本人にとってデメリットと言えます。

 

企業でノーコード開発を導入しやすい場面

最後に、これからノーコード開発の導入を検討する企業のご担当者に向けて、企業内でノーコード開発を導入しやすい2つの活用事例を紹介します。

  • 小規模のECサイトやECアプリを作りたいとき
  • あまり予算をかけずに、短期間で商品販促向けのアプリを作りたいとき

上記の例のように、ノーコード開発は「小規模」「低予算」「短期間」の開発条件に合致する場合に導入しやすい開発手法です。
反対に、企業内の大規模な基幹システムなどには導入しにくい開発手法といえるでしょう。

 

まとめ:ノーコード開発によってIT人材以外もシステム開発が可能に

ノーコード開発は、ソースコードの記述なしでアプリやシステムを開発できる新しい開発手法・サービスです。
IT人材不足やクラウド型サービスの普及を背景に、注目が高まっています。
ノーコード開発には、開発の難易度低下や開発費の削減、開発期間の短縮などのメリットがあります。
一方で、複雑性や自由度の高い開発はできない点、開発プラットフォームの仕様理解や習熟が必要な点などはデメリットと言えます。
ノーコード開発を企業内で活用する際は小規模なアプリやシステムの開発に対して、まずは試験的に行うようにするとよいでしょう。

 

関連記事

情シス求人

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る