国内IT支出予測(2021年)-ガートナー

ガートナー ジャパン株式会社 (以下ガートナー) は、2021年の日本のIT支出総額が、2020年から2.6%増の27兆9,730億円に達するという見通しを発表した。
業種別では、成長率が最も高いと見込まれているのは教育 (6.8%) であり、政府官公庁/地方自治体 (6.1%) がこれに続いている。
2020年のIT支出は、高い成長率を示した2019年からの反動に加えて、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響により、2019年に比べて2.7%減少した。感染拡大による最初の緊急事態宣言が発令されてから1年以上が経過し、日本の企業や組織でもニュー・ノーマルへの対応が進み、一部の業種では業績回復の兆しも見られている。
しかし、流行の長期化を背景に、多くの企業が当面は手元資金の確保を優先するため、IT投資の回復が本格化するのは2021年秋以降になることが考えられる。そのため、2021年のIT支出は前年を上回ると予測されるものの、2020年の減少分を取り戻すまでには至らず、支出規模が2019年の水準に戻るのは2022年以降になる見通しである。さらに、産業によって業績の明暗が分かれており、その影響はIT支出にも表れている。
2020年に特に深刻な影響を受けた業種は運輸、小売、製造/天然資源であり、同年の成長率はそれぞれ-12.0%、-11.3%、-9.0%であった。
これらの業種については2021年の成長率も-0.4%、1.5%、1.6%と、市場全体を下回ると予測されている。
一方で、2020年の成長率が最も高かった教育 (6.8%)、政府官公庁/地方自治体 (4.3%) は、2021年もそれぞれ6.8%、6.1%と高い成長が見込まれている。これらに続くのが電力/ガス/水道 (5.0%)、保険 (3.4%)、銀行/証券 (3.3%)である (表1参照)。

表1. 日本の業種別IT支出予測 (単位:億円)

出典:Gartner (2021年5月)

ガートナーのアナリストでアソシエイト プリンシパルである成澤 理香氏は次のように述べています。「パンデミックの長期化とともに、IT投資を継続して拡大する業種と縮小する業種との二極化が進む兆候が見られます。公衆衛生、社会サービス、教育、研究、および経済的持続可能性へのIT投資は、引き続き優先されるでしょう。教育では、文部科学省の『GIGAスクール構想』に関連するインフラ投資が年初に集中したことと、コンテンツの充実も含めたオンライン学習実現のための投資が引き続き優先されることにより、2021年も高い成長を維持する見通しです。ただし、2022年には過去2年の集中投資の反動で成長が鈍化すると予測されます。政府官公庁/地方自治体では、COVID-19対応に伴う行政の手続きやサービスのデジタル化に加え、2021年9月に予定されているデジタル庁の発足が成長を後押しする見込みです。一方で、オンラインでの代替が困難な集客や移動を伴う業種や、必需品以外の製造・流通を行う業種では、業績回復の遅れもあり、IT投資に慎重な姿勢がうかがえます。特に運輸は、旅客の大幅な減少に加え、医療品や日用品を除く物流が停滞したことで厳しい経営環境に直面しており、2年連続でのマイナス成長となる見通しです」日本のIT支出の最も大きな割合 (22%) を占める製造/天然資源の成長率は、2020年の-9.0%から2021年には1.6%とプラスに転じる見通しでるが、引き続き市場全体の成長率を下回ると予測される。
日用品やヘルスケア用品を除く製品需要の低迷からの回復の兆しが一部で見られるものの、半導体不足などのサプライチェーンの混乱が足かせとなり、依然として先行き不透明な経営状況が続くと観られる。そのため、コスト最適化と、短期的に高い効果を得られる案件以外は引き続き先送りされる傾向にあると言えよう。
投資を再開した一部の企業は、IT投資の優先順位をパンデミックへの対応と回復から生産性とビジネスの成長へとシフトし、まさにDXを駆使して競争力を高めている。ライフサイクル全体での製品やサービスの強化、工場/生産/プロセスの自動化、サプライチェーンの再編、持続可能性などが、IT投資の重点分野として挙げられる。前出の成澤氏によれば、「パンデミックに伴う行動様式の変化の一部は、感染拡大が収束した後も継続するとガートナーは予測しています。リモートワークなどのデジタル・ワークプレース環境の整備は、暫定措置として位置付けられるのではなく、事業を支える基幹インフラとして認識されるようになりました。この動きに合わせて、人事制度の見直しや印鑑/FAXの廃止など、企業内外での制度やルールの再設計も進みつつあります。こうした変化は、企業と従業員との関係性や社内における合意形成のプロセス、企業間の取引関係に中長期的に大きな影響を与える可能性があるため、注意が必要です。また一方で、COVID-19の感染拡大は、顧客の行動を従来とはまったく異なるものへと変えており、これまでの経験則だけでは対応しきれない新たなニーズが生じています。生活スタイルや生活範囲が変わったことで、顧客接点の変化だけでなく、従来とは異なる顧客像や価値観にも合致したカスタマー・エクスペリエンス (CX) の強化が求められています。業種間での『K字回復』が鮮明になりつつある中、ニュー・ノーマルに適合した新たな製品やサービス、オペレーションの実現に向けたIT投資を行う業種とそうでない業種の差は、感染拡大の長期化によって今後さらに広がり、定着する恐れがあります。業種間だけでなく、同一産業内でも販売先の違いなどからこうした二極化傾向が生じており、今後の感染状況と経済活動の再開時期によっては地域間での格差が拡大する可能性も考えられます」とのことである。

※K字回復:コロナ下で好調な業種と不調な業種の差が鮮明になっていることを意味している(類似用語:V字回復、L字回復など)

 

詳細な内容は、ガートナーのレポート「Forecast Analysis: Enterprise IT Spending Across Vertical Industries, Worldwide」および「Forecast: Enterprise IT Spending by Vertical Industry Market, Worldwide, 2019-2025, 1Q21 Update」でご覧いただけます。(詳細はガートナーまでお問い合わせください)


Gartnerについて

Gartner, Inc. (NYSE: IT、S&P 500) は、世界有数のリサーチ&アドバイザリ企業である。ビジネス・リーダーが今日のミッション・クリティカルなビジネス課題の解決を実現し、将来にわたって成功する組織を築くために欠かせない知見、アドバイス、ツールを提供している。

Gartnerのリサーチは、エキスパート主導かつ、実務担当者からの情報に基づき、データを重視したもので、この比類なきサービスにより、お客様が重要な課題に対して正しい判断を下せるよう導く。業界や企業規模を問わず、ほとんどすべての職務領域にわたり、Gartnerは信頼されるアドバイザーならびに客観性を備えたリソースとして、国内のみならず世界100カ国以上、1万4,000社を超える企業に支持されている。


本レポートは、ガートナージャパン様のプレスリリースの内容を元に作成しております。
ソース:https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20210524

関連記事

ピックアップ記事

  1. ChatGPTを代表とする次世代IT技術。今後の30年はいったいどのようになるのでしょうか。情シスの…
  2. 新型コロナウィルスも5類へ移行し、新たなフェーズへ入ってきました。各社情報システム部門においても、新…
  1. 【Interop Tokyo 2023】 ~次の30年に向けて~ インターネット・テクノロジーイベント 幕張メッセ開催![PR]

  2. 【無料・オンライン開催】デジタル化・DX推進のためのBtoB展示会 [PR]

  3. 【入門編】数理最適化とは|例題と事例を交えてわかりやすく解説!

  4. SQLインデックスとは?基本的な仕組みや活用メリットを解説

  5. 先端IT人材になるには|必要なスキルや学習に活用できる支援制度をご紹介!

  6. サイバー攻撃の代表的な種類を解説|被害と対策についても紹介

  7. 株式会社ビジネス・アーキテクツ「社内SE/ヘルプデスク/インフラエンジニア」ポジションのご紹介[PR]

  8. Findy株式会社「コーポレートエンジニア」ポジションのご紹介[PR]

  9. 株式会社アルペン「IT部門チーフ候補(将来マネジャー候補)」ポジションのご紹介[PR]

  10. 株式会社クリアス・テクノロジー「エンジニア」ポジションのご紹介[PR]

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

関連サービス

IT-Manager AS

情シス求人

  1. 第二創業期を基盤から支えます。大手クライアント中心。リモートワーク可/フレックス求人! 『サイ…
  2. Findyで1人目のコーポレートエンジニアを募集!会社と組織の基盤づくりをお任せします。 「テ…
  3. 圧倒的な成長、ITによる事業貢献を実現したいあなたへ。 皆さんもスポーツ用品やアウトドア用品で…
  4. あなたのやりたいことを、叶えてください! 今回は、千代田区岩本町に本社を構える株式会社クリアス…
ページ上部へ戻る