【Windows10】集中モードで通知をオンオフにする設定方法と使い方
この記事では
集中モードで通知をオンオフにする設定方法と使い方
についてまとめております。
Windows10環境で使用可能な集中モードを活用して
パソコンを快適に使用しましょう
この記事の目次
Windows10の集中モードについて
今回紹介する集中モードは
Windows10の(1803)から新しく追加された機能となります。
あなたが使用しているパソコンのエディションを確認してからご使用ください。
■エディション確認方法
環境のご説明
今回説明する環境ですが下記の通りとなります。
■OS
Windows10 Enterprise
■Microsoft Office
Office2016Professional
■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit
■ネットワーク
無線LAN(固定IP)
集中モードとは
集中モードの設定をオンにしておくと
メール受信時等の通知を非表示にする事ができます。
集中モードは手動でオンオフをする事もできますし
ディスプレイの複製時、ゲームのプレイ時等の
特定の条件を設定する事により自動で集中モードをオンにする事も可能です。
これによりあなたが様々な通知によって集中を乱される事なく
パソコンを使用する事が可能となります。
集中モードの活用方法
集中モードを活用する場面としては下記の様な場面があります。
■集中モード活用場面
・資料作成に集中したい時
・パソコンでゲームに集中したい時
・会議等でプレゼンをしているとき
通知が表示されるとどうしても気になってしまい集中が途切れてしまいます。
あなたが邪魔されたく無い様々な場面で集中モードを活用しましょう。
集中モードの種類
集中モードには3つの種類(フォーカスレベル)があります。
■オフ
⇒集中モードがオフになっている状態。通常状態ですね。
■アラームのみ
⇒通知されるのはアラームのみとなり、それ以外の通知は全て非表示となります。
■重要な通知のみ
⇒重要な通知の一覧でカスタマイズしたアプリのみ通知されます。
それ以外の通知は全て非表示となります。
(それぞれの設定方法はこの後出てきます。)
集中モードをオンオフにするには下記方法があります。
①手動でオンオフを切替
②特定の条件で自動でオンオフを切替
それぞれ手順を記載しますので一緒に実施していきましょう。
方法①:手動でオンオフを切替
手動で集中モードのオンオフを切替える方法は2通りあります。
■手動で集中モード切替方法
①アクションセンターで切替 ※おすすめ!
②Windowsの設定画面から切替
詳細な設定をしないのであれば
アクションセンターから切替える方が早いのでお勧めです。
手動方法①アクションセンターで集中モード切替

次に展開を選択し、アイコンを全て表示させます。

表示されている中から集中モード(三日月)アイコンを選択します。
クリックしていくと
オフ⇒ アラームのみ ⇒ 重要な通知のみ
と切替える事が可能です。
手動方法②Windowsの設定画面から集中モード切替

「歯車」アイコンを選択しWindowsの設定画面を開きます。

システムアイコンを選択します。

左側メニューの中から集中モードを選択します。

・アラームのみ
・重要な通知のみ
の選択を右側に表示された中から選択し、集中モードのオンオフ、種類を切替えます。
方法②:特定の条件で自動でオンオフを切替える
自動で集中モードのオンオフをする様に条件を付ける事が可能です。
■自動規則内容
①次の時間帯
②ディスプレイを複製しているとき
③ゲームをプレイしているとき
自動規則①:次の時間帯
時間帯を指定して自動で集中モードのオンオフを実施する事ができます。

次の時間帯を選択します。

表示された中からそれぞれ設定をします。
※オンにしないと設定項目は表示されません。
■開始時刻終了時刻
集中モードをオンにしたい時間を設定します。
■間隔
毎日週末平日から設定したい間隔を選択します。
これ以上の細かい設定はできません。(曜日別など)
■フォーカスレベル
・重要な通知のみ
・アラームのみ
自動規則②:ディスプレイを複製しているとき
ディスプレイを複製している時に自動で集中モードをオンにする事ができます。
この設定をしておくと会議等でプレゼンしている時に
通知が表示されなくなります。

ディスプレイを複製しているときを選択します。

表示された中からそれぞれ設定をします。
※オンにしないと設定項目は表示されません。
■フォーカスレベル
・重要な通知のみ
・アラームのみ
自動規則③:ゲームをプレイしているとき
ゲームを全画面表示でプレイしている時に
自動で集中モードをオンにする事ができます。

ゲームをプレイしているときを選択します。

表示された中からそれぞれ設定をします。
※オンにしないと設定項目は表示されません。
■フォーカスレベル
・重要な通知のみ
・アラームのみ
まとめ
■本記事の内容
集中モードで通知をオンオフにする設定方法と使い方
■設定・使用方法
①手動でオンオフを切替
⇒アクションセンターで切替
⇒Windowsの設定画面から切替
②特定の条件で自動でオンオフを切替
⇒次の時間帯
⇒ディスプレイを複製しているとき
⇒ゲームをプレイしているとき
集中モードをうまく活用する事により
本来便利である通知機能が邪魔になってしまう事を防ぐ事ができます。
「ディスプレイを複製しているとき」
は通知されると邪魔になる場面が多いため私のパソコンはオンに設定してあります。
(大事な会議をしている時にメールの一部が表示されたりすると邪魔になってしまいます)
みなさんもご自身に合った設定にして下さい。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
この情報は役に立ちましたか?