- Home
- 過去の記事一覧
一覧
-
リーダーのための「時間管理」解決クリニック2「重箱の隅をつつく上司に困っています」
「リーダーのための『時間管理』解決クリニック」は時間管理の悩みを毎回1つ紹介していきます。今回は「重箱の隅をつつく上司に困る」というお悩みです。記事では自分には当てはまらない部分もあれば、深く共感できる部分もあるかも? ちょっとのぞいてみてください。 -
- 2016/12/26
- 情シス奮闘記
【情シス奮闘記】第9回 仮想化でIT基盤を刷新・統合 自らが主導で最適なシステムを構築 ほくほくFG
今回は、ほくほくフィナンシャルグループ(FG)を取り上げる。ほくほくFGでは中期経営計画で掲げた「経営の効率化」を受け、仮想化技術を導入しグループの情報系ITシステムを統合。傘下の銀行もITシステムの更新に着手。なかでも北陸銀行はシステムを一新した。 -
カリスマインストラクター 木村友泉の簡単セルフリンパケア 5【むくみ対策】
カリスマインストラクターの木村友泉さんが、職業柄、運動不足になりがちな情シスの人たちのために簡単に体調を改善できる「リンパケア」を紹介していきます! 第5回は座ったままの仕事が続くと現れる「足のむくみ」の対策ケアです。 -
- 2016/12/21
- セキュリティ
「セキュリティ対策は攻撃者の視点に立つことが重要」カスペルスキー インタビュー
ランサムウェアが猛威を振るうなど攻撃者の手口は巧妙さを増している。サイバー攻撃から情シスはどのようにセキュリティを守ればよいのか。セキュリティ大手、カスペルスキーの前田典彦・チーフセキュリティエヴァンゲリストにマルウェアの動向や対策について聞いた。 -
- 2016/12/20
- 情シス奮闘記
【情シス奮闘記】第8回 ポイントシステムを一本化 顧客分析も活用し利用者増につなげる JR東日本
今回は東日本旅客鉄道(JR東日本)を取り上げる。一体感のあるグループ経営を掲げる同社では、一環として複数のサービスが存在していた駅ビルのポイントサービスの一本化に着手。それに伴い顧客データ統一などシステムを刷新し、マーケティングの強化にも乗り出した。 -
- 2016/12/19
- 未分類
【情シス女子】第28回 「ITは1~2年では学びきれないくらい奥が深いと実感した」横山由希さん
今回はジャパンネット銀行の横山由希さんです。新卒で入社後、法人営業などを経て今は開発部署に所属しています。文系出身でITを学ぼうと今の部署に異動したという横山さん。計画を立てて社内でキャリアを積んでいるという彼女の仕事の考え方とは。 -
旭鉄工IoT化の深部を探る!碧南本社工場見学レポート
旭鉄工本社前に広がる本社工場(愛知県碧南市)には、前回の記事で明らかとなった「製造ラインモニタリングシステム」が導入されていた。敷地内に数棟で構成され、1日16時間ほど稼働する工場は、一見すると誰もが目にしたことがある昭和の下町工場といった雰囲気だ。木村社長インタビュー記事に続く第二回目は、本社に隣接するIoT化した本社工場の内部の様子をレポートする。 -
使える! 情シス三段用語辞典30「SIEM」
本用語辞典は「ITの知識がある人向け」「ITが苦手な経営者向け」そして「小学生向け」と3パターンの説明を用意しました! つい専門的な用語を使って説明してしまい、なかなか理解してもらえない情シスのみなさん必見です! 今回は「SIEM」。 -
- 2016/12/14
- リサーチ・分析, 製品・サービス・イベント
<PR>秋葉原のスマホ修理ショップ店長に聞く、修理の実態とは!?Vol.2
前回の記事ではiPhone修理ショップmois(モアイズ)秋葉原店の店長さんに、持ち込まれるiPhoneの修理ではどういったものが多いのか、またその予防策についてお話を伺いましたが、今回は同店の修理サービスの特長や、どういった点に気をつけて修理されているのかをお聞きしました。 -
【実践・情報セキュリティ講座】監視カメラが攻撃をする?
犯罪防止などのため、街角や店舗をはじめ、あちこちに設置されている監視カメラ。一方で、ネットワークにつながる監視カメラのセキュリティはあまり注目されてはいません。IoT(モノのインターネット)が関心を集めるなか、監視カメラを代表例にネットワーク機器の安全性を考えます。 -
- 2016/12/12
- 未分類
【情シス女子】第27回 「厳しくても親身に見守ってくれる人がいれば、がんばれる!」瀬川千晶さん
今回はサイボウズの瀬川千晶さんです。瀬川さんは今年、新卒入社の社会人1年生。入社後は情報システム部に配属され情シスとして社会人生活をスタートしました。実はITにいいイメージがなかったという瀬川さん。そんな彼女が、なぜ情シスになったのでしょうか? -
- 2016/12/9
- ナレッジ
生産効率6割向上!IoT化で業務改善を実現した旭鉄工の軌跡
「ものづくり復権のキー」として注目を集める製造業のIoT化。しかし、導入については多くの製造業が足踏み状態だ。特に中小製造業では普及が進まないと聞く。だが、それらの課題を自社のみで解決しIoT化を実現し事業を推進させている企業がある。愛知県碧南市に本社を置く「旭鉄工株式会社」だ。同社代表取締役社長・木村哲也氏にIoT化への取り組み、業務改善の軌跡などの話を伺った。