Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了(EOS)について-IPA

情シスの皆さんならご存じかと思いますが、2022年6月16日(日本時間)に Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートが終了します。
すでに「IEなんて使っていない」という企業においては問題ありませんが、古い業務システムがまだ現役で、且つ、それがIEに合わせて作りこまれている場合には問題になります。
今回はどのような問題が起き、どうやって対策すべきか見ていくことにしましょう。

 

IEがサポート終了するとどうなるのか?

通常、サポート終了(EOS)となると、機能アップデートだけでなく、脆弱性対策などのセキュリティアップデートが行われなくなります。
セキュリティ的に問題のある状態で使用することになるので推奨はできませんが、それでも使うことができるというのが大半でしょう。
しかしながら、IEに関してはWindows Update が適切に行われていた場合、サポート終了後にIEの起動を行うと、Microsoft Edgeが起動するよう変更されます。
その為、IEのみで動作するよう作成されたコンテンツ(以下、IEコンテンツ)を IEで閲覧できなくなってしまいます。ここに大きな問題があります。

IEコンテンツの利用者や提供者は、他のブラウザへの移行やコンテンツの改修等、速やかな対策の実施が求められるのです。

サポート終了の対象ソフトウェア製品
Internet Explorer 11 デスクトップアプリケーション(SAC)
Windows 10 デスクトップ SKU(20H2 以降)
Windows 10 IoT(20H2 以降)サポート終了予定
2022 年 6 月 16 日(日本時間)

 

サポート終了に向けて求められる対策

サポート終了までにはまだ少し猶予はあるので、それまでに必要な対策を行う必要があります。
根本的には、IEの仕様に準拠して構築した社内向け(Web)サービスをウェブ標準仕様に準拠して改修し、IE以外の一般的なブラウザでも閲覧可能なようにすることです。

しかしながら、例えば、”2023年にはシステムの入れ替えが決まっている”などの場合はどうしたらよいでしょうか。
変えることが決まっているのであれば、できるだけ手をかけたくないと思うのが人の性です。
このような場合には「IEモード」を利用するのが一つの手です。
先にも述べましたが、サポート終了後は、IEの代わりにMicrosoft Edgeが起動するようになりますが、IEコンテンツを継続して利用したい場合は、Microsoft Edgeの「IEモード」を使用することで閲覧が可能となります。

ほっと胸をなでおろした情シス担当者の方もいらっしゃるかもしれませんが、まだまだ予断は許しません。
次に行うべきことは「IEモード」できちんと既存システムが動作するかどうか確認する必要があります。「IEモード」と呼ぶだけあり、”IE”ではないので、確認は必要です。
それでも問題がなければ、組織の環境や方針などによりPC側の設定で「IE モード」が利用できないように設定されていないか確認しておきましょう。

また、サポート終了までに改修が間に合わない/行わない場合は、従業員に向けて、従来のIE コンテンツをMicrosoft Edgeの「IE モード」で閲覧するよう周知徹底する必要があります。

図1:IE のサポート終了までに求められる対策例

但し、この「IEモード」も2029年でサポートが終了することがMicrosoft 社より発表されている為、この終了後は間違いなくIE コンテンツを閲覧できなくなる可能性が高いため注意が必要です。(2029年までにはDXなど何かしらの手が入る可能性が高いのではないかと思いますが)

 

移行計画

参考として移行計画例を載せておきます。図中には「一般ユーザ」「ウェブサービス事業者等」が含まれますが、「一般ユーザ」は社内システムにおいては無視してよく、「ウェブサービス事業者等」については「業務システム管理者」と置き換えてもらえばよいと思います。
IEコンテンツの改修や組織内での「IEモード」の利用可否の確認については、計画的に実施する必要があることを覚えておいてください。

図2:IE のサポート終了に向けた移行計画例 <出典:IPA>

 


【関連情報】


本内容は、IPA様の発表内容を元に作成しております。
ソース:https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html

関連記事

情シス求人

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る