【3分で読める!】UIUX改善とABテスト・ヒートマップの関係(図解付き)

社内で扱うWebページのUIUXデザインは、情報システム部のメンバーも大枠がわかっているといざという時にサポートが行き届きます!「こんなことまで?」と思わず、3分で読破!理解しておきましょう。

1.Webページのデザインを改善する際の登場人物

多くの場合、対象となるWebページの運用を行っている部署がオーナーとなり、エンジニアや、デザイナーが改善に必要なタスクをこなし、そしてWebページのセキュリティ面などで情報システム部が関わる、これらが主な関連部署と想定されます。この場合、Webページの運用管理は広報や総務部が担うことが多いでしょう。

 

2.登場人物の各役割【図解】

Webページの改善の際に、リソースの確保先の選択として「社内」と「社外」があります。想定パターンとして、社外に切り出しやすい役割が「エンジニア」と「デザイナー」であります。
Webページの影響がわかる情報システム部や、改善オーナーである部署は社内でリソースの調整が必要になる分、切り出せる工数であるか否かは常に判断できるとよいでしょう。

 

3.UIUX改善とABテスト・ヒートマップの関係

※1CVR:「Conversion Rate(コンバージョンレート)」の略、Webサイトが目的としている成果(CV:コンバージョン)の達成割合を示す指標

どちらもWeb解析において、ABテストと掛け合わせることでより効果的に使用できます。詳しくは「情報システム部が理解すべき!Webページのデザイン改善と効果 」もあわせてご覧ください!

 

4.情報システム部に求められていることと+α

1:社内に影響のあるシステムがあれば提示する

 シンプルなデザインの改善だけではなく、UIUXデザインの改善となると、場合によってはその先にある別のシステムやサイトに変更の影響が生じる場合があります。これを外部のエンジニアが発見すること、また該当の運用担当部署で発見することは困難です。情報システム部は各所のサイトやシステム周りをしっかり把握し、想定される懸念点をオーナーに対して課題提起する役割があります。

 

2:情報システム部だから想定できる、改善の懸念点があれば実行前に提示する

 1以外に想定される懸念点があれば、実際にエンジニアやデザイナーが依頼に着手する前にスピード感を持って、運用部署へ課題を挙げましょう。具体的には、セキュリティ周りや外注しているエンジニア・デザイナーの質についてなどが考えられます。

特にセキュリティ周りであれば、情報不足や知識不足、アップデート不足などが考えられます。Webページの運用担当部署の担当者では、外注先のレベルについては検討のために十分なリソースが避けずにいる可能性が想定されます。この場合、オーナーの部署ではなく情報システム部のほうが適任ですので、課題とあわせて改善策を複数提示できるとWebページの運用者からも信頼を得られることでしょう。

後者の外注先については、現在の課題感を把握した上で協力して外注先を選定できると良いかと思います。今回はUIUX改善に役立ちそうな外注先を次の章で上げますので参考になさってください。

 

3:効果が芳しくない場合は、メンバーとして別の方法の提案

 何度も改善を重ねているのに、なかなか結果や効果に結びつかない場合、そもそものUIUXデザインの課題設定からずれてしまっていることが考えられます。とはいえ、急にコンサルタントに依頼するのはなかなかハードルが高いのはどの企業も同じです。そんな際には無料やトライアルできる施策を探して、一歩踏み出してみませんか。

 

5.UIUX改善に役立つサービス・コンサル5選

UIナビ 完全無料でプロのデザイナーによるUI診断を受けることが可能、UIUXに興味が起きたらまずは第三者のプロの力を借りてみましょう!
デザイン
レスキュー
毎月定額でデザイン業務を依頼できるサービスで、初期費用0円。時間が使い切れない月は翌月まで持ち越し可。
ココナラ スポットでデザイナーへ簡単依頼申し込み可。ただしフリーランス(個人)が多いので納期など注意が必要です。
Member’s 特にUXデザインに特化したサービスの展開、ユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供。
KAIZEN
PLATFORM
多数の実績・ノウハウ・データをもとに顧客体験の向上の支援可。「顧客への投資」をお考えの場合はご参考になさってください。

小さく確実な一歩から、見直してみるのも一つの有効な手段として検討することをお勧めいたします!

この情報は役に立ちましたか?


フィードバックをいただき、ありがとうございました!

関連記事

カテゴリー:

ナレッジ

この記事を書いた人:takahashi

2022年、初めての転職活動を経て現職へ。情シスナビ編集部以外にもバックオフィス業務や営業サポートも担当。情シスやIT業界に関する情報を分かりやすくお届けします。

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る