スーパーアプリとは?企業側のメリット・デメリットも紹介

  • 2022/8/30
  • スーパーアプリとは?企業側のメリット・デメリットも紹介 はコメントを受け付けていません

スーパーアプリは中国をはじめ、アジア圏を中心に広がりを見せているアプリです。
利便性の高さから、日本でも導入を目指す企業が増えています。
しかし、日本における認知度はまだまだ低く、「スーパーアプリとは何?」と疑問に思う方も多いでしょう。
そこで今回はスーパーアプリの概要を踏まえながら、企業で導入するメリット・デメリットを紹介します。

 

スーパーアプリとは

通常スマホのアプリを使用する際は、目的のものを1つずつ開く必要があります。
スーパーアプリでは、複数のスマホアプリを1つのアプリ内で開き、使用することが可能です。
つまりスーパーアプリとは「スマホアプリの統合版」といえます。

おもに統合されているサービスは、次のとおりです。

  • SNS
  • 歯医者
  • ビデオ通話
  • 決済、送金
  • ホテルの予約 など

例えば、SNSを見たりビデオ通話をしたりする際は、それぞれTwitterやSkypeなどを開くでしょう。
しかし、スーパーアプリはそれ1つを開くだけで、他のサービスをいつでも使用できます。
また、新しいアプリの利用を開始するごとに、IDやパスワードを設定する手間もありません。
アプリの使い始めから終わりまで、ユーザーの使いやすさをとことん追求したのがスーパーアプリなのです。

 

スーパーアプリのメリット・デメリット

スーパーアプリは利便性が高く、ユーザーの生活を多角的にサポートするものだとわかりました。
では、スーパーアプリを企業が導入するメリットは、どのようなものがあるでしょうか。
デメリットとあわせて、1つずつチェックしていきましょう。

・メリット

企業がスーパーアプリを導入するメリットは、おもに次の3つです。

  • 開発工数や期間を短縮できる
  • 新規ユーザーを獲得しやすい
  • 多様なサービス展開ができる など

スーパーアプリはiOSとAndroid、双方に対応するため、アプリ開発のコストを大幅に削減できます。
また、登録時にIDやパスワードなど面倒な入力が必要ない分、新規ユーザーも獲得しやすいでしょう。
スーパーアプリはコストを削減しつつ、売上アップが期待でき、企業利益にもつながるのです。

・デメリット

一方、企業がスーパーアプリを導入するデメリットは、おもに次の2つです。

  • 参入障壁が高い
  • 画面(UI)によっては逆に使いにくくなる など

そもそも、スーパーアプリは多様なサービスを1つのアプリで利用できる点が最大の魅力となります。そのため、自社サービスが少ないと、スーパーアプリ化は難しいでしょう。
また、自社サービスが多様でも、ユーザーにとって魅力がないと利用継続につながりません。
逆に、魅力を追求するあまり、機能を追加しすぎるのも問題です。
アプリの画面が煩雑になり、使いにくくなってしまいます。
機能性と操作性のバランスを取るのが難しい点も、スーパーアプリのデメリットといえるでしょう。

 

代表的な3つのスーパーアプリ

スーパーアプリには、さまざまなメリット・デメリットがあることがわかりました。
では、実際にはどのようなスーパーアプリがあるのでしょうか。
ここでは、代表的なスーパーアプリを3つ紹介します。

・中国「WeChat(ウィーチャット)」

WeChatは、中国国民のほとんどが使用しているとされるスーパーアプリです。
スーパーアプリの先駆けともいうべき存在であり、2022年時点では100万ものミニアプリ(アプリの中で開くアプリ)が搭載されています。
WeChatのおもな統合サービスは、次のとおりです。

  • SNS
  • ニュース
  • メッセージ機能
  • ショッピング
  • キャッシュレス決済
  • ホテルやチケットの予約 など

統合サービスを見るとわかるように、中国の生活で必要な事柄はWeChatひとつで完結します。
WeChatがないと、中国で生活できないと言っても過言ではないでしょう。

・東南アジア「Go-Jek(ゴジェック)」

Go-Jekは、インドネシアの配車アプリからスーパーアプリ化したものです。
2012年に誕生したマレーシアのスーパーアプリ「Grab」に先駆け、2010年に誕生しました。
おもな統合サービスは、次のとおりです。

  • バイク便
  • チケットの購入
  • デリバリー予約
  • ハウスキーパーの手配 など

Go-Jekは現在、インドネシア国民にとって必須のアプリとなっています。
旅行で滞在する方もGo-Jekを活用することで、より快適な旅の時間を過ごせるでしょう。

・日本「LINE(ライン)」

実は、日本のLINEは厳密に言うとスーパーアプリではありません。
ただし、日本において最もスーパーアプリに近いサービスといえます。
LINE本来の機能であるメッセージ機能や通話のほか、おもに次のようなサービスが統合中です。

  • 音楽
  • ゲーム
  • 店舗予約
  • 決済や送金
  • クーポンの発行 など

LINEは他国にくらべると、まだまだスーパーアプリとしては成長途中といえます。
しかし、日本国民のうち、約半数以上が使用しているアプリです。
今後の展開によっては、日本が誇るスーパーアプリとして急成長する可能性は十分あります。

 

スーパーアプリの今後はどうなる?

中国や東南アジアにおけるスーパーアプリは、国民にとってなくてはならない存在になっています。
その流れは、日本でも同様です。LINEに続き、Yahoo!JAPANや大手通信キャリアでスーパーアプリ化の動きを見せ始めています。
LINEを要し、Yahoo!JAPANの運営元でもあるZホールディングスは、PayPayが中心のスーパーアプリを目指しているとうわさされています。
auやDocomo、SoftBankといった大手通信キャリアも、決済サービスを柱にスーパーアプリ化を進めているとのことです。
今後、日本国民にとって必須のスーパーアプリが誕生するのも、そう遠い未来ではないといえるでしょう。

 

スーパーアプリは企業・ユーザー双方のメリットが大きい!

スーパーアプリはユーザーの利便性を大きく高める、スマホアプリの統合版です。
企業側も魅力的な自社サービスを多数展開することで、大きな利益を得られます。
幅広いサービスを展開している企業は、スーパーアプリ化に挑戦してみてはいかがでしょうか。

関連記事

カテゴリー:

ナレッジ情シス知恵袋

情シス求人

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る