国内パブリッククラウドサービス市場予測-IDC

IDC Japanは、国内パブリッククラウドサービス市場予測を発表。これによると2019年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、前年比22.9%増の8,778億円となった。
また、2019年~2024年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は18.7%で推移し、2024年の市場規模は2019年比2.4倍の2兆644億円になるとIDCは予測している。

2019年の国内パブリッククラウドサービス市場は、従来型ITからクラウドへの移行が進むと共に、新しいデジタルサービス(特にカスタマーエンゲージメントの強化を実現するモバイル/Webアプリケーション)のインフラストラクチャとしてIaaS/PaaSが高い成長を遂げた。また、比較的早い時期から提供が開始された情報系SaaSは安定成長期に入ったものの、産業特化型SaaSが数多く登場し、国内SaaS市場は順調に成長している。
2020年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、1兆円の大台を超えるとIDCは予測する。

今後の国内パブリッククラウドサービス市場は、市場規模が拡大したことによって、前年比成長率は低下する。その一方で、パブリッククラウドサービスを利用するシステム領域(ワークロード)は、従来型ITからの移行では「情報系システム」から「基幹系システム」へ、さらには新しいワークロードとなる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」へと、多様化/拡大が継続する。このワークロードの多様化/拡大は、一企業が採用するパブリッククラウドサービスのベンダー/サービス数を増加させることになる。
国内市場では、すでに複数のクラウドを利用するマルチクラウド化は一般化しています。しかし、同環境を統合的に管理している企業は非常に少ない状況でもある。
現在、多くの企業はITのサイロ化がもたらす「ガバナンス/セキュリティ」「コスト削減」「データ活用」などの課題を認識しており、マルチクラウド環境へ対応することがベンダーの選定要件となりつつあると言えよう。

「ベンダーは、マルチクラウド環境への対応において『リソースの統合管理』と『データ活用を促進するプロセス/データ連携』とういう2つの目的を理解し、その上で差別化戦略を実行することが重要である」と、IDC Japan ITサービスのリサーチディレクターである松本 聡氏は分析している。

 

<参考資料>

国内パブリッククラウドサービス市場 売上額予測、2019年~2024年


Note: 本予測では、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の影響を考慮していない
Source: IDC Japan 3/2020


本レポートは、IDC Japan様のプレスリリースの内容を元に作成しております。
ソース:https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ46136120

関連記事

情シス求人

  1. 第二創業期を基盤から支えます。大手クライアント中心。リモートワーク可/フレックス求人! 『サイ…
  2. Findyで1人目のコーポレートエンジニアを募集!会社と組織の基盤づくりをお任せします。 「テ…
  3. 圧倒的な成長、ITによる事業貢献を実現したいあなたへ。 皆さんもスポーツ用品やアウトドア用品で…
  4. あなたのやりたいことを、叶えてください! 今回は、千代田区岩本町に本社を構える株式会社クリアス…
ページ上部へ戻る