【実践・情報セキュリティ講座】不正侵入にはリアルもネットもある
以前は自店のPRで、マンションの郵便受けなどにDM(ダイレクトメール)やチラシが勝手に配布されたりしていました。
しかし、最近ではオートロックシステムが普及して、簡単には入れなくなっています。
オフィスでもICカード型の社員証がなければ入れないビルが増えています。駅の改札のように社員証を一人ずつ通さないと入居できないビルもあります。
いろいろなオフィスが入居している雑居ビルでは、読取機にICカードを「ピッ」とあてるタイプが多く、閉まるまでには時間があります。
その場合、どこかの社員の後ろにはりついていけば社員カードなしに入れてしまうでしょう。
ショルダハッキングに注意!
悪意のある侵入者にとっては、出勤時で皆がバタバタしている時やランチから皆が帰ってくる時などの時間帯こそが狙い目です。
ビルの中に入ってしまえばしめたもの。退出のチェックはしないので盗聴機を仕掛け、機密情報を盗むことができます。
コストはかかりますが、入退出のラッシュ時には守衛を置いて監視するなど対策が必要です。
暗証番号を入力してビルに入るタイプでは「ショルダハッキング」に気をつけましょう。
ショルダハッキングとは肩越しにパスワードなどを盗み見ることをいいます。侵入者が暗証番号を覚えてしまえば、そのビルは“フリーパス”になってしまいます。
不正侵入はリアルだけでなくネットにもある
「バックドア」という言葉をご存じでしょうか。「裏口」という意味で、利用者が気づかないうちソフトの一部に侵入口を作り、そこから侵入することをいいます。バックドアを通じて、PCやサーバーを外部から操作することができます。
よく行われるのがユーザー心理につけこんだ方法です。
以前、報道で騒がれたのがスマートフォン(スマホ)の「電池長持ちアプリ」です。スマホは便利ですが、悩みはバッテリーの減りが速いこと。「電池が長持ちするならありがたい」とダウンロードしても、そんなうまい話はなく、電池が減るスピードは変わりません。反対に、インストールするとスマホ内の連絡先を丸ごと外部にデータ送信されてしまいます。
大手企業が提供するアプリマーケットにもバックドアを設置するウイルス付きのアプリが紛れ込んでいます。アプリに対するレビュー、公開期間などから総合的に信用できるか判断してインストールするようにしましょう。
アメリカではUSB経由で電池充電できるキットを販売していました。キットを使うにはドライバー(ハードを動かすためのソフト)をインストールしなければならず、このドライバーにウイルスが付いていました。これではUSBに接続しただけでウイルス感染します。誰かにもらったUSBメモリーなどにはくれぐれも注意してください。
バックドアが最初から仕掛けられているケースもある
バックドアが仕掛けられた状態で製品が売られている場合もあります。iPhoneのメール情報にアクセスしようとする時にパスワードが求められますが、パスワードを何回か失敗するとロックされて中身が消えてしまうことがあります。
FBIが銃乱射事件の犯人が所持していたiPhoneの情報にアクセスするためアップルにiPhoneをロック解除するよう協力要請しましたが、アップル社は拒否しました。
ここでのFBIの意図は「パスワード入力などを迂回できるバックドアをiPhoneに設けろ」ということなのです。
アップル社は拒否しましたが、捜査協力に応じているメーカーがあるかもしれません。実際、アメリカでは第三国へ輸出するルーターなどにバックドアを仕掛けているようです。
内部告発サイト「ウィキリークス」でアメリカの国家安全保障局が少なくとも2006年頃から日本政府や日本企業を対象に盗聴していたとしています。同盟国でさえ、この状況なのですから、他国でもやっているでしょう。
デフォルトパスワードのまま放置してネットワーク接続されている複合機などはたくさんあります。パスワードをデフォルトのまま放置しないユーザーの意識向上が課題となっているのです。
【教訓】 うまい話にはウラがある。従業員教育をしっかりと