各国の才能を結集!グローバルチームでプロジェクトを行ってみよう!

こんにちは!今日は、グローバルなチームでのプロジェクトをお話させてください!その中でもインド・ベトナムの開発チームと中国のデザインチームを組み合わせたオフショアプロジェクトについて、ワイワイおしゃべりしちゃいます。
「え?大丈夫なの?」って思った人、心配無用!確かに課題はあるけど、それ以上にワクワクするチャンスがいっぱいなんです。さあ、一緒に各国の才能を結集させる方法を探っていきましょう!

1. 国ごとの特徴を知って、オフショア開発を有利に進めよう!

 

まずは、それぞれの国の特徴を押さえておきましょう。これがオフショア開発を成功させる第一歩です。

 

インド:IT大国の実力を活かせ!

 

– 強み:高度な技術力、英語力、豊富な人材

– 注意点:時差(3.5時間遅れ)

– オフショア活用法:複雑なシステム開発、AI・機械学習プロジェクトに最適

 

例えば、データ処理を伴う複雑なバックエンドシステムの開発をインドチームに任せてみるのはどうでしょう?彼らの高度な技術力が、きっとプロジェクトを成功に導いてくれるはずです。

 

ベトナム:真面目さと柔軟性を武器に!

 

– 強み:勤勉さ、コスト効率、日本文化への理解

– 注意点:時差(2時間遅れ)

– オフショア活用法:ウェブアプリケーション開発、モバイルアプリ開発に強い

 

例えば、ユーザーインターフェースの実装をベトナムチームに依頼するのはいかがでしょうか?細かい要望にも丁寧に対応してくれる彼らなら、使いやすいUIを作ってくれるはずです。

 

中国:デザイン力で世界を魅了!

 

– 強み:創造的なデザイン力、最新トレンドへの敏感さ、スピーディーな作業

– 注意点:時差(1時間遅れ)

– 活用法:UI/UXデザイン、グラフィックデザイン、ブランディングデザイン

 

例えば、アプリの全体的なデザインコンセプトや、ロゴ、アイコンなどのグラフィック要素の作成を中国チームに任せてみましょう。彼らのクリエイティブな発想が、プロダクトに新しい魅力を加えてくれるはずです。

 

2. 時差を味方につけろ!デザイン→開発の連携プレー

 

それぞれの国の時差を活かして、効率的な開発サイクルを作り出しましょう。

 

  1. 朝:日本チームが全体の方向性を確認し、各チームにタスクを割り振る
  2. 午前:中国デザインチームがデザイン案を作成・更新
  3. 午後:日本チームがデザインをレビュー。OKが出たら、インド・ベトナムチームに共有
  4. 夜:インド・ベトナムチームが新しいデザインを基に開発を進める

 

こんな感じで回していけば、1日を効率的に使い開発成果があがります!ただし、これを実現するには綿密なタスク管理が必須。Figmaのようなデザイン共有ツールと、backlogなどのタスク管理ツールを組み合わせて、デザインと開発の進捗を常に同期させましょう。

 

3. 言葉の壁?ビジュアルでコミュニケーション!

 

開発とデザイン、さらに国も違えば、言葉の壁は避けられません。でも、心配ありません!ちょっとした工夫で乗り越えられます。

 

  1. 共通言語は英語:基本的にはシンプルな英語でコミュニケーション
  2. デザイン・技術用語集の作成:専門用語を整理して、認識のズレを防ぐ
  3. ビジュアルコミュニケーションの活用:言葉だけでなく、スケッチ、ワイヤーフレーム、プロトタイプなどを駆使
  4. AI翻訳ツールの利用:DeepLなどの高精度な翻訳ツールを活用

 

それに、各国の挨拶や簡単なフレーズを覚えるのも効果的です。例えば、

 

– インド:「धन्यवाद (ダンニャワード)」 – ありがとう

– ベトナム:「Cảm ơn (カムオン)」 – ありがとう

– 中国:「谢谢 (シェイシェイ)」 – ありがとう

 

こんな感じで、ちょっとした現地語を使うだけで、チームの雰囲気がグッと良くなりますよ。

 

4. オフショア開発×デザインを成功に導く!実践的テクニック

 

さて、ここからが本番です。オフショア開発を成功させるための具体的なテクニックをご紹介します。

 

1. デザインシステムで統一感を出せ!

 

異なるチームが協働する際、統一感を出すのが難しいもの。そこで効果を発揮するのが、デザインシステムです。

 

– 中国デザインチームにデザインシステムの作成を依頼

– 色、フォント、ボタンなどの基本要素を定義

– コンポーネントライブラリを作成し、開発チームと共有

 

例えば、「プライマリーカラーは#1a2b3c」「ボタンの角丸は8px」といった具合に、細かいところまで決めておきましょう。これにより、デザインの一貫性が保たれ、開発チームも迷わず実装できます。

 

2. 仕様書は命!曖昧さを排除せよ

 

オフショア開発で最も重要なのは、明確な仕様書です。日本のように「阿吽の呼吸」は通用しません。

 

– 仕様書にはスクリーンショットや図を多用する

– ユースケースを具体的に記述する

– 例外処理やエラーケースも明記する

 

例えば、ログイン機能一つとっても、「IDとパスワードを入力してログインする」だけでなく、「IDが間違っている場合」「パスワードが間違っている場合」「3回連続で間違えた場合」など、あらゆるケースを想定して記述しましょう。

 

3. 定期的な成果物レビューで軌道修正!

 

開発が進むにつれて、当初の想定とズレが生じることも。定期的な成果物レビューで、そのズレを修正しましょう。

 

– 週1回、全メンバーが参加するオンラインレビューを開催

– 中国デザインチームが最新のデザインを共有

– 開発チームが実装状況を共有

– 日本チームがユーザー視点からフィードバック

 

「ここの動きがちょっとぎこちないかも」「このボタン、もう少し大きくできる?」といった具体的なフィードバックを、その場でデザイナーや開発者に伝えられるのが利点です。

 

4. オンラインでもチームビルディング!絆を深めよう

 

離れていても、チームの絆は深められます。

 

– 定期的なオンライン飲み会:各国の お酒を片手に、仕事以外の話で盛り上がろう

– オンライン勉強会:最新のデザイントレンドや開発技術について情報交換

 

こういった取り組みで、チームの一体感が生まれ、コミュニケーションもスムーズになります。

 

さあ、アジアの才能を結集につけよう!

 

いかがでしたか?インド・ベトナムの開発チームと中国のデザインチームを組み合わせたプロジェクト、思ったより面白そうだなって感じてもらえましたか?

確かに課題はありますが、それ以上のメリットがあります。コスト削減だけでなく、多様なタレントや視点の獲得など、オフショア開発ならではの強みがたくさん。

さあ、あなたも各国の才能を結集させて、プロジェクトを成功に導きましょう。きっと、かけがえのない経験になるはずです。一緒に、グローバルな開発の世界に飛び込んでみませんか?

関連記事

カテゴリー:

ブログ

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る