納期順守に割と定評がある人間がスケジュールを守るデザイン進行のコツを書く
ごきげんよう うつくしひろしです
突然の自己紹介ですが、わたくし納期遵守できないと焦り散らしてしまうデザイナーです。(???)
今回はそんな納期遵守に割と定評がある(と思っている)私が納期通りに対応できるように注意していることをまとめていこうと思います。
この記事の目次
学生時代は納期守れない人間だった
大学一年のころまでは提出期限ちょい過ぎに出してた
な ん て 愚 か
課題が多かったりしたのもあったのですが先延ばし癖があったのでギリギリに手をつけ提出期限翌日や2日後に出すみたいなことが頻発していました。本当に愚か者すぎる。
やらないといけないことが山積みになっていくのは嫌なのに、手をつけるのも億劫。
そんなやる気のなさがつもり、宿題滞納マンが完成していました。
転機
大学2年の課題でイラストを1日一枚仕上げて翌朝8時までに提出するという授業がありました。最終課題では1分でも過ぎたら提出は受け入れられず、単位は即落とされる(必修)というもので、「提出期限を逃すと来年も後輩に混じって授業を受けなければならない・・」という恐怖が付き纏い、自然とハイペースで課題をこなし、提出するようになっていました。
そこから納期遵守しないと冷や汗ダラダラになる人間になりました。(めちゃめちゃ極端)
課題説明の時に教授が放った「1分でも過ぎたら落単ですからね〜〜」の怖さたるや・・言葉にできない恐怖が背筋を駆け抜けました・・・
納期遵守のためにしている5つのこと
1とにかく早めに対応
そりゃそう。
でも怠け者の私は意外とできないんですよね・・涙
例えば資料をもらったらすぐに読む、読むタイミングが無ければ「〇〇が終わったら読む」など自分の中で決まりを作って対応するなどを心がけています。
また、フィードバックをいただいたらすぐに対応することにも気をつけていて、一つのことに集中すると、さっきまで考えていたこと・やろうとしていたことを忘れてしまうのでやらねばならないことはきちんと優先順位をつけてしっかり対応するよう努めています。
2気づいたらすぐにやる!明日の自分を信じない
私が言う「あとでやる」は「やらない」という意味だと思っています。関西人のいけたらいくわと!一緒です(関西へのとてつもない風評被害)(失礼しました)
何かの拍子で見つけた修正点に対して「あ、ここの対応してないな。あとでやっとこう。」と思って対応しそびれ、プロジェクトオーナーやリーダーの方に「ここの修正お願いします!」と何度もご指摘をいただきました・・その節は大変ご迷惑を・・・・
一般人の短期記憶のキャパがタワマン広大部屋だとすれば、私のキャパは狭小住宅のトイレの一室だと思っているので、明日の自分を信用しないことにしています。3歩歩くより前に忘れるのでニワトリにマウントできちゃう。お↑れ↓お前より記憶力ない〜はい勝ち〜(大負けである)
気づいた時にすぐ対応!すぐできなければfigmaのコメント機能でリマインド残しておく!ということを心がけ始めてからはこの手のミスはかなり減りました!
3スケジュールは余裕を持って立てる
新卒ホヤホヤのときに、「自分の作業時間を普段から測っておき、何にどれくらい時間がかかるのか?というざっくりの時間感覚を掴んでおくとスケジュールが立てやすいですよ」と先輩からアドバイスをいただき、実際にやってみたところ「意外とこんなに早く作業できてるんだ!」「ここは思ったよりも時間がかかってるな」「メンタルによって作業時間にムラが出てしまうな」などの気づきがありました。
ここで把握できた作業時間をスケジュールを立てる際に当てはめるのですが、体調を崩してしまったり機材が故障してしまったりなどのトラブルが起きた際のことを考慮して、普段の作業時間の1.5倍くらいでスケジュールを出しています。
時間に余裕があると自分の心にも余裕が持て、順調に業務遂行ができるためこの方法は結構自分に合っているかもなと感じています。
4業務は効率的に行う
本当にこれが大事!!(大声)
とくに、figmaでコンポーネントを作成し、それに則って作業を進めるというルーティンを行うことでかなり効率化できているなと感じます!
修正が発生した時、親コンポーネントを修正すれば子コンポーネントもいっしょに変更されるのですっごく便利です。
コンポーネントについてまとめているのでぜひ読んでみてくださいネ(^ω^ )
https://josysnavi.jp/2024/blog-00119
他にも色々な方がコンポーネントについて書いているようなので気になる方は画面右の「記事を検索」から「figma コンポーネント」と検索してみてください♪
フォントや幅の数値、角丸の数値などもコンポーネントとして設定しておくと「この部分の数値っていくつに設定するんだっけ・・?」と確認する時間を省けるため、かなり便利で重宝しています。
あとはfigmaのマッチングレイヤー操作で複数のオブジェクトを編集したり、テキストのマルチ編集で一括変更したりとfigmaの機能アップデートのおかげでかなり効率的に業務できるようになってきたなと感じています!!
5Googleカレンダーやマイチャットにタスクを登録する
これ本当に作業ぐんぐん進むのでおすすめです!
例えば、15:00~16:00 フィードバック対応、16:00~18:00 株式会社〇〇様デザイン対応などといった感じでGoogleカレンダーに予定として作業タスクを入れています。10分前に通知をするように設定しておくと「次はこのタスクをやるんだ」と確認ができるのでタスクの抜け漏れを防げるため、よくこの手法を使っています。
また、Chatworkにある「マイチャット」という自分だけのチャットでタスク機能を使ってタスク整理しています!終わったら「完了」を押せばタスクを解消できるので達成感があって気持ちいいです!
おわりに
今回はスケジュールを守るためのデザイン遂行のコツみたいなところをつらつらと書かせていただきました。
大変読みづらいブログだったかとは思いますが、このブログがどなたかの役に立てば幸いです!
偉そうに色々と書きましたが、私も納期ギリッギリになってしまうことはあるのでトライアンドエラーを繰り返しながら自分のやり方をアプデしていきたいなと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!またいつかお会いしましょう。
うつくしひろし
カテゴリー: