【コンテンツ東京2016/AI・人工知能ワールド】業務アプローチで開発された実用AIを FRONTEO
- 2016/7/6
- レポート
- Comments Off on 【コンテンツ東京2016/AI・人工知能ワールド】業務アプローチで開発された実用AIを FRONTEO
エンターテイメントやマーケティングなどでのコンテンツ活用促進を目的に関連企業が出展した展示会「コンテンツ東京2016」内のAI・人工知能ワールドにあるFRONTEOのブースでは、AI(人工知能)ロボット「Kibiro」に人々の注目が集まっていた。
FRONTEOのブース
人の機微を学び、好きを教えてくれるAI
展示されていた対話型の「Kirbiro」はコンシェルジュ型のロボットで、搭載された人工知能エンジン「KIBIT」がユーザーとの対話を通して、食事のメニューや、おすすめの本などの情報を教えてくれるという。
自分の好みに合ったおすすめ情報を教えてくれるロボット「Kibiro」
「『Kibiro』は当社が培ってきた人工知能エンジン『KIBIT』を、親しみやすいロボットというインターフェイス搭載したもの。ユーザーと対話していく中で、ユーザーの好みを見つけ出し、それに基づいた情報を勧めていく。対話の量が増えれば増えるほど、ユーザーの機微を学習し、正解度が高まる。そして、コミュニケーションが進めば進むほど、機微を感じてくれる。」とFRONETOのグループ会社でKibiroの開発・販売を手掛けるFRONTEOコミュニケーションズの斎藤匠社長は説明する。
KIBITは国際訴訟対策が出発点
「米国では民事訴訟の際に原告・被告共に証拠を開示するディスカバリという制度がある。そして、電子メールをはじめとしてビジネス文書は電子化されている。そこで、その証拠集めを効率化するために人工知能を応用した文書解析技術を開発した。これが当社の基盤技術である『KIBIT』になった。」とFRONTEOの中野倫太郎・営業本部営業支援グループ課長は語る。
広がるAIソリューション
同社は、今ではKIBITを活用してビックデータ解析を行うさまざまなソリューションを提供している。内部監査や情報漏えい・人材流出対策、マーケティングなどの一般企業向けソリューションや、電子カルテを分析した結果に基づく入院患者の事故予測などのヘルスケア分野まで、その応用分野は幅広い。
「『KIBIT』は業務からアプローチしてできた人工知能。データを元にその特徴を学習し、大量のデータから情報を抽出することができる。最終的には人間が意思決定するが、そのための必要な情報を短時間で抽出することで業務の効率化を図れる。また情報を抽出した理由を説明することもできる。『Kibiro』ではそれをユーザーとの対話に使っている。その対話から『好き』を探していくことができる」と、中野課長は胸を張る。
対話により正解に近づいていく人工知能。KibiroとKIBITは、私たちが人工知能に期待している「正しい答えの提供」をそう遠くない将来に実現してくれそうだ。
この情報は役に立ちましたか?
【コンテンツ東京2016/先端コンテンツ技術展】観賞魚ロボットの真の力は? AIRO
【コンテンツ東京2016/第2回 先端コンテンツ技術展】360°パノラマ映像配信のトータルソリューション クロスデバイス
カテゴリー: