SaaS/PaaS/IaaSの違いは?それぞれの特徴やサービス例を解説

  • 2022/10/3
  • SaaS/PaaS/IaaSの違いは?それぞれの特徴やサービス例を解説 はコメントを受け付けていません

近年急速に普及が進むクラウドサービスでは「SaaS」「PaaS」「IaaS」といったキーワードがよく聞かれます。
企業で働くご担当者の方にとっては「何度か聞いたことはあるけど、それぞれの違いなどはよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、SaaS・PaaS・IaaSのそれぞれの概要や違い、メリット・デメリットを踏まえ企業での活用例を解説していきます。

 

SaaSとは?

まずはSaaSの概要や基本的なメリット・デメリットを紹介します。

・SaaSの概要

SaaS(Software as a Service)とは、クラウド上にあるソフトウェアをインターネットを通じて利用できるサービスを指します。「サース」や「サーズ」と呼ばれることが一般的です。

・SaaSのメリット

SaaSのメリットは以下のとおりです。

  • インターネット上で利用できるため、ソフトウェアのインストールが不要
  • 特定のパソコンやスマートフォンなどの端末に依存しない
  • システム管理や運用の手間が省ける

ソフトウェアのインストールが不要であり、どの端末からでもインターネット経由でソフトウェアを利用できることが大きな利点です。
また、システム管理や運用はSaaS提供ベンダーが担当するため、利用者側の手間が省ける点も魅力です。

・SaaSのデメリット

一方で、SaaSには以下のようなデメリットがあります。

  • システム障害などが発生した際は、ユーザー側で対処できることが少ない
  • ソフトウェアのカスタマイズが柔軟にできない
  • 長期で利用する場合、総額で支払うコストが高くなる可能性がある

ベンダー側にシステム管理を委ねる分、システム障害発生時などにユーザー側で対処できることが限られます。
また、SaaSではある程度決まった機能が標準的に提供されるため、自由にカスタマイズしにくい点がデメリットです。

PaaSとは?

続いて、PaaSの概要やメリット・デメリットを見ていきましょう。

・PaaSの概要

PaaS(Platform as a Service)とは、クラウド上にあるプラットフォームをインターネットを通じて利用できるサービスを指します。
「パース」と呼ばれることが一般的です。

・PaaSのメリット

PaaSのメリットを以下に記載します。

  • 環境構築にかかるコストや手間を減らせる
  • 一度構築した環境は流用も可能
  • プラットフォームの設計や管理の手間が省ける

自社でプラットフォーム環境の構築を実施する場合と比較して、PaaSを活用することでプラットフォームの設計や管理にかかる手間やコストを減らせます。

・PaaSのデメリット

PaaSのデメリットには以下の点が考えられます。

  • ユーザー側にシステム設定やデータ管理の責任が伴う
  • システム障害などが発生した際は、サービスが停止する可能性がある

PaaSではソフトウェアの開発や管理は利用者側で実施するため、ソフトウェアに関するシステム設定やデータ管理の責任が生じます。
また、プラットフォームのシステム障害が発生した際は、サービス停止となるリスクがあります。

IaaSとは?

laaSの概要やメリット・デメリットを紹介します。

・IaaSの概要

IaaS(Infrastructure as a Service)とは、クラウド上にあるネットワークやサーバーをインターネットを通じて利用できるサービスを指します。
「イアース」や「アイアース」と呼ばれることが一般的です。

・IaaSのメリット

IaaSのメリットは以下のとおりです。

  • インフラを構築する際のコストや手間を減らせる
  • インフラ上に作るプラットフォームやソフトウェアは利用者側で選べる
  • インフラを運用する手間が省ける

自社でネットワークやサーバーなどのインフラをすべて構築する必要がないため、インフラ構築や運用の手間・コストを削減できます。
また、IaaS上に構築するプラットフォームやソフトウェアは利用者側で自由に構築できる点もメリットです。

・IaaSのデメリット

IaaSのデメリットには以下が挙げられます。

  • インフラの保守や運用以外は利用側に責任が生じる
  • インフラの構築にあたり、豊富な知識や経験を持つ技術者のアサインが必要
  • システム障害などが発生した際は、サービスが停止する可能性がある

IaaSはプラットフォームやソフトウェアの自由度が高い反面、それらの保守や運用責任は利用者側で負う必要があります。
また、IaaSで提供しているネットワークやサーバーに障害が発生した場合は、サービス停止となるリスクがあります。

SaaS/PaaS/IaaSのそれぞれの違い

SaaSとPaaS、IaaSの主な違いは、クラウド事業者がクラウドサービスを提供する範囲の違いになります。
それぞれの提供範囲は以下のとおりです。

  • SaaS:エンドユーザーが利用するアプリケーションまで運用管理
  • PaaS:開発環境を提供するためのプラットフォーム(ミドルウェアやOS)までを運用管理
  • IaaS:サーバーなどのインフラの保守管理

クラウド事業者による提供範囲が最も広いのは、インフラ・プラットフォーム・ソフトウェアすべてを提供するSaaSです。
利用者側の自由度は限定されますが、社内にIT有識者が少ない場合でもSaaSであれば活用しやすいでしょう。

SaaS/PaaS/IaaSの企業での活用例

SaaS、PaaS、IaaSが企業でよく使われている例を紹介します。

・SaaS

SaaSの代表的な活用例としては、以下のようなサービスが挙げられます。

  • Gmail(メールサービス)
  • Microsoft Office 365(オフィスソフト)
  • Dropbox(オンラインストレージ)
  • クラウドサイン(電子契約サービス)
  • Zoom(ビデオ会議ソフト)

Microsoft Office 365やDropboxなどは、多くの企業で利用されているサービスです。
また、近年ではリモートワークの普及に伴い、クラウドサインやZoomなどの利用も増えています。

・PaaS

PaaSでよく利用されているサービスは以下のとおりです。

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google Cloud Platform(GCP)

AmazonやMicrosoft、Googleなどの米国大手企業が提供するプラットフォームが多くの企業で活用されています。

・IaaS

IaaSの主なサービスは以下のようなものが挙げられます。

  • Google Compute Engine
  • Amazon Elastic Compute Cloud
  • IBM Cloud

ネットワークやサーバーなどのインフラ部分のみをクラウド利用する企業はあまり多くないため、SaaSやPaaSと比べるとIaaSのサービスはあまり馴染みがないかもしれません。
IaaSにおいても、GoogleやAmazon、IBMなどの米国大手企業のサービスが代表的です。

 

まとめ:SaaS/PaaS/IaaSのそれぞれにクラウドサービスの特徴がある

SaaS、PaaS、IaaSはいずれもクラウドサービスです。それぞれの違いは、クラウド事業者から提供されるサービス範囲(ソフトウェア・プラットフォーム・インフラ)になります。
SaaSやPaaS、IaaSを活用し、手間やコストを抑えた効率的なシステム構築や運用を実現しましょう。

 

関連記事

カテゴリー:

ナレッジ情シス知恵袋

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る