システム開発における要求定義とは?

システム開発プロジェクトにおける要求定義というプロセスをご存じでしょうか?要求定義は、システムがどのような機能を持ち、どのような性能を発揮し、どのような制約条件を満たすべきかを明確にするプロセスになります。このプロセスは要件定義の前にがしっかり行うことが重要です。このプロセスを怠ると、要件定義以降の開発段階でトラブルが発生する可能性が高くなります。

これまで弊社では要件定義以降の受託開発を多く行いましたが、しっかりとした要求定義書を準備死しているプロジェクトはそれほど多くはありません。用意されていない場合は、要件定義時の意思決定に時間が掛かり、スケジュールが遅くなったり、仕様が明確に決まらなかったりします。本記事では、要求定義の重要性と具体的な内容、そしてそれが要件定義にどうつながるかについて詳しく説明します。

要求定義の重要性

要求定義は、要件定義の前に行うプロセスで、システムの成功を左右する重要な要素です。なぜなら、システム開発においては、システムを利用する様々なユーザーのニーズを正確に把握し、それをシステムの仕様として落とし込むことが求められるからです。以下に、要求定義の重要性についていくつかのポイントを挙げます。

  1. 正確なニーズの把握: 要求定義を通じて、利用ユーザーが本当に求めているものを明確にすることができます。これにより、要件定義以降のシステムの仕様が正しい方向に進むことができ、無駄な作業を減らすことができます。
  2. コミュニケーションの円滑化: 要求定義書を作成することで、利用ユーザー、開発チームの間で共通の理解を持つことができます。これにより、誤解やミスコミュニケーションを防ぐことができます。
  3. 品質の向上: 明確な要求定義に基づいてシステムを開発することで、品質の高いシステムを作ることができます。要求が曖昧であると、開発途中での修正が多発し、品質が低下するリスクがあります。
  4. コストとスケジュールの管理: 要求定義を明確にすることで、開発のコストやスケジュールを正確に見積もることができます。これにより、プロジェクトが予定通りに進行し、予算内で完了する確率が高まります。

要求定義で定義する内容

要求定義では、システムに関するさまざまな要素を定義します。これらの要素は、システムが適切に機能し、ユーザーの期待を満たすために必要不可欠です。以下に、要求定義で定義する主要な内容を挙げていきます。

  1. 機能要件: システムが提供すべき機能やサービスを詳細に記述します。これには、ユーザーがシステムを使用して行うタスクや操作、システムが自動的に行う処理などが含まれます。例えば、弊社が良く行う求人サイトの機能要件には、メディアの求人検索やコンテンツ管理、求人の外部連携、エントリーフォームを含めた応募管理などが含まれます。
  2. 非機能要件: システムの性能や信頼性、可用性、セキュリティなど、機能以外の要件を定義します。これには、システムの応答時間、処理能力、データの保存期間などが含まれます。非機能要件は、システムのユーザー体験や運用に大きな影響を与えるため、非常に重要です。こちらはITの知識も多く必要なため、専門家と一緒に進めることをオススメします。
  3. 業務要件: システムがサポートする業務プロセスや業務ルールを定義します。これには、業務のフローや業務ルール、各業務に必要なデータなどが含まれます。業務要件は、システムが業務の効率化や改善にどのように寄与するかを示します。ここで、業務フローに基づいた実現する優先順位も定義しておくと予算に併せたシステムの機能プランも立てることができます。
  4. ユーザー要件: ユーザーのニーズや期待を明確にします。これには、ユーザーがシステムを使用する目的や期待する効果、使いやすさやインターフェースのデザインに関する要件などが含まれます。ユーザー要件を正確に把握することで、ユーザー満足度の高いシステムを開発することができます。特にWebシステムの場合、各ユーザがどの機能をどの端末(パソコン、タブレット、スマホ)で使用するかを明確にしておくと良いでしょう。
  5. システム環境要件: システムが動作するハードウェアやソフトウェアの環境を定義します。これには、サーバーやデータベース、ネットワークの構成、オペレーティングシステムやミドルウェアのバージョンなどが含まれます。システム環境要件を明確にすることで、開発チームは適切な環境でシステムを構築・テストできます。こちらについては、ITの知識がより必要になりますので、特に要求がなければ、要件定義以降の開発チームに予算だけ伝えて一任することも可能です。
  6. 制約条件: システム開発における制約や制限事項を定義します。これには、予算やスケジュール、法律や規制、技術的な制約などが含まれます。制約条件を考慮することで、現実的な計画を立てることができます。特に法的な制約や業務的な制約はシステム担当でも知識を持っていることは少ないため、明確にしておかないと要件定義時にスムーズに進めることが難しくなります。

要求定義のプロセス

要求定義は、システム開発プロジェクトの初期段階で行われる一連のプロセスです。以下に、一般的な要求定義のプロセスを紹介します。

  1. 要求収集: 各ユーザーからの要求を収集します。インタビューやアンケート、業務の観察、ワークショップなどの手法を用いて、ユーザーのニーズや期待を把握します。
  2. 要求分析: 収集した要求を分析し、矛盾や重複を排除します。また、要求の優先順位を決定し、実現可能性を評価します。
  3. 要求記述: 分析結果をもとに、要求定義書を作成します。要求定義書には、機能要件や非機能要件、業務要件、ユーザー要件などを詳細に記述します。
  4. 要求確認: 要求定義書を各ユーザーと確認し、合意を得ます。これにより、プロジェクトオーナー・担当者・開発チーム・各ユーザーの間で共通の理解を持つことができます。
  5. 要求管理: 要求定義書を基に、システム開発の進捗を管理します。また、開発途中で新たな要求が出てきた場合や要求が変更された場合には、要求定義書を更新し、全体の整合性を保ちます。

要求定義と要件定義のつながり

要求定義と要件定義は、システム開発において密接に関連しています。要求定義は、顧客やユーザーのニーズや期待を収集・分析し、それを具体的な要求として記述するプロセスです。一方、要件定義は、要求定義で明確にされた要求を基に、システムが実際にどのように動作すべきかを詳細に設計するプロセスです。以下に、要求定義と要件定義のつながりについて説明します。

  1. 要求定義から要件定義への移行: 要求定義が完了すると、それを基にして要件定義が行われます。要求定義で明確にされた要求を具体的なシステムの要件に変換することで、システムの設計や開発が進められます。要求定義で収集された情報は、要件定義の基盤となります。要件定義以降を開発会社やシステム担当に任せることが多いため、要求をしっかり伝えるためにも要求定義は重要なプロセスになります。
  2. 要件定義の具体化: 要件定義では、要求定義で収集・分析された要求を具体的なシステムの設計や仕様に落とし込みます。これには、システムの機能設計やデータ設計、インターフェース設計などが含まれます。要件定義の目的は、システムが要求通りに動作することを保証することです。
  3. トレーサビリティの確保: 要求定義と要件定義の間には、トレーサビリティ(追跡可能性)を確保することが重要です。要求定義で収集された要求が、要件定義においてどのように実現されているかを確認できるようにすることで、要求が正しく反映されているかを検証することができます。トレーサビリティを確保することで、要求と要件の整合性を保つことができます。また開発を外部に委託する場合のトラブル防止にもなります。
  4. 要求の変更管理: システム開発の途中で要求が変更された場合、それが要件定義にも反映される必要があります。要求定義の段階での変更は、要件定義の再評価や再設計を必要とする場合があります。要求の変更管理を適切に行うことで、システムの開発がスムーズに進行し、最終的なシステムが各ユーザーの期待を満たすものとなります。また、要求を変更する場合、開発の予算やスケジュールが変更になる可能性があります。そのため要求管理を変更する場合は、承認フローを回し、同時に予算確保も行うとスムーズに要件定義以降にも反映することが出来ます。

まとめ

要求定義は、要件定義前に行う重要なプロセスです。要求定義を通じて、システムが満たすべき要件を明確にし、プロジェクトチームと各ユーザーの間で共通の理解を持つことができます。特に要件定義以降を外部の開発会社に任せる場合は要求定義がないと正確にシステムに求めることが伝わらないリスクが高くなります。

要求定義は要件定義と密接に関連しており、要求定義で収集・分析された要求を基にして、要件定義が行われます。要求定義と要件定義の間でトレーサビリティを確保し、要求の変更管理を適切に行うことで、システム開発の成功率を高め、品質の高いシステムを効率的に開発することができます。

システム開発においては、要求定義をしっかり行うことが、その後のすべての開発活動の基盤となります。したがって、要求定義には十分な時間とリソースを割くことが重要です。そして、要求定義書を作成し、それを基にシステム開発を進めることで、成功率の高いプロジェクトを実現できるでしょう。

関連記事

カテゴリー:

ブログ

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る