国内IoT市場 テクノロジー別予測-IDC
- 2018/9/12
- ニュース, リサーチ・分析
- IDC, 国内IoT市場 テクノロジー別予測, 調査レポート
- Comments Off on 国内IoT市場 テクノロジー別予測-IDC
IDC Japanは、国内IoT(Internet of Things)市場におけるテクノロジー別の支出額予測を発表。国内IoT市場の市場規模について、2017年の支出額は5兆8,160億円。予測期間内に年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate) 15.0%で成長し、2022年の支出額は11兆7,010億円になると見込んでいる。
IDCではIoT支出額を「ハードウェア」「コネクティビティ」「ソフトウェア」「サービス」という大きく4つの「技術グループ」に分解して予測を行っている。本調査の結果、予測対象期間においてソフトウェアとサービスに対する支出割合は継続的に増加し、2022年に両者の合計は61.1%に達するとIDCでは予測する。一方ハードウェアとコネクティビティはIoTに関わる製品/サービスのコモディティ化に伴うユニット単価の下落によって、支出額の割合は徐々に低下していく。
・国内IoT市場におけるソフトウェア/サービスの支出割合は2022年までに8.3ポイント増加し61.1%に達する
・ソフトウェア支出は製造業向けIoTプラットフォームやスマートホームアプリの浸透が牽引する
・サービス支出はスマートグリッドを中心とした社会インフラの高度化案件が押し上げる
・ベンダーは企業のIT/LOB部門の双方へのアプローチ力を強化し、両部門の相互理解を深める取り組みが必須になる
予測期間前半における支出額割合が最も大きいのはハードウェアである。
組立製造業、プロセス製造業、電力業など、重厚長大な設備を保有する企業では、信頼性や耐久性を備えかつ多様な機能を持ったセンサー/モジュールを伝統的に数多く活用してきており、それがハードウェアに対する支出を押し上げる要因の一つとなっていると見ている。
コネクティビティについては、流通業やサービス業による支出割合が大きい傾向がみられる。これは輸送貨物管理などのユースケースにおいて、国内外に出荷する貨物のトラッキングを実現する上で、モバイル通信、固定通信、近距離無線通信、衛星通信といったさまざまなタイプの通信サービスを組み合わせて利用していることが関係している。
ソフトウェアは4つの技術グループのうち最も早いスピードで支出額が増加する。これはたとえば製造業において、IoTの利用環境がオンプレミスからクラウドへの移行が進むことや、新規にIoTクラウドプラットフォームを導入するケースが増加することに起因する。また、個人消費者のスマートホーム(ホームオートメーションやスマート家電)を実現するアプリケーションへの需要が高まることが見込まれ、ソフトウェアへの支出が加速すると考えられる。
サービスについても、ソフトウェア支出の急速な拡大に伴い高い成長性が期待されます。たとえば、公共交通/情報システムや公共安全システムにおける付加価値創出を目的として、IoTシステムの導入/運用サービスへの支出が増大する。また、スマートグリッドにおける電力利用量の予測分析や、電力供給の最適化を目的としたサービスに対する支出も今後急速に拡大することが見込まれている。
<参考資料>
1. 国内IoT市場 支出額予測と技術グループ別支出割合推移、2017~2022年
Note:
IDCでは、国内IoT市場に対するユーザー支出額を、(1)ハードウェア(センサー/モジュール、サーバー、ストレージ、セキュリティハードウェア/その他ハードウェア)、(2)コネクティビティ、(3)ソフトウェア(アプリケーションソフトウェア、セキュリティソフトウェア/その他ソフトウェアソフトウェア、アナリティクスソフトウェア、IoTプラットフォーム)、(4)サービス(導入サービス、運用サービス)という4つの「技術グループ」に分類しています。
Source: IDC Japan, 9/2018
今後、ベンダーは企業と共に、IoT向けのKPI(Key Performance Indicator)のあり方やセキュリティ対策のメソッドなどを根本的に見直す必要があり、ベンダーは企業のIT部門とLOB(Line of Business)部門の双方へのアプローチ力を強化すると同時に、両部門の相互理解を深める取り組みが必須になるであろうと考えている。
本レポートは、IDC Japan様のプレスリリースの内容を元に作成しております。
ソース:https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20180912Apr.html
この情報は役に立ちましたか?