今の時代に求められる「情シス」業務とは?【後編】
2018/05/21
あらゆる企業の業務に欠かせないIT。社内でこのITにまつわることを仕事にしている情シスの人々もまた欠かせない存在に。
しかしながら、意外に知られてない仕事内容や働く環境、そしてこれからの時代に求められる仕事など、情シスの基礎から現状、これからをわかりやすく解説します。
前編ではおさらいとして、情シス業務の確認をしましたが、後編では、テクノロジーの進化で変わる情シス事情をご紹介いたします。
これから情シスに配属される人やなりたての人は、ぜひ予備知識として参考にしてみてください。
この記事の目次
【変わる情シス】IT・テクノロジーの進化により変わる情シスの仕事
現在、あらゆるところでAIが注目されていますが、情シスの役割もAIにより大きく変わると言われています。では、AIの活用(RPA、チャットボット等)の活用は、情シスの仕事にどのような影響を与えると考えられているのでしょうか?
・「変わるセキュリティ対策」
あたらしいセキュリティ対策として注目を集めるのが「セキュリティAI」です。機械学習があらゆるマルウェアを検知し、自動でサイバー攻撃を防いでくれます。日々生まれるあたらしいまるウェアへの対応を求められる、情シスのセキュリティ対策の負荷軽減を期待できます。
・「変わるサポートセンター」
チャットボットやRPAの活用はさまざまな業務を自動化することが可能です。このメリットはサポートセンター業務に大いに役立つと思われます。例えば、PCの設置にかかる手続きや機器・アプリの問い合わせの対応などで要していた時間の大幅な削減を期待できます。
・「変わる運用・メンテナンス」
AIは、データ監視と異常検知が得意分野です。ここから、情シスのシステム障害対応のあり方も変わっていくかもしれません。現在、「システム障害発生時にエンジニアの対応が必要かどうかを自動で判断するAIシステム」も開発が進んでいるそうです。システム運用にかかる負担の軽減を期待できます。
3つのカテゴリを紹介しましたが、このようにAIの活用は総じて「情シスの負担を軽減させる」メリットが期待されます。
では、そうなったとき、情シスの仕事は果たしてどのような役割に変わっていくのでしょう?
【これからの情シス】「戦略的IT投資」を積極的な行う“攻め”の情シス
近年進んできた社内システムのクラウド化は、情シスに効率化と生産性の向上をもたらしています。ひとり情シスがめずらしくないのも、クラウド化による影響が大きいと思われます。また、先ほどのAI活用のメリットを考えれば、今後も徐々に情シスにとって働きやすくパフォーマンスを出しやすい環境が整っていくのではないでしょうか。そこで、求められつつあるのが「攻めの情シス」の存在です。
これまで、情シスの主なイメージは「サポート・保守・管理・運用」でした。しかし、情シスの歴史を見ると実はそうではなく、もともとはシステム、業務双方に精通した専門家集団であり、「戦略的IT投資」を行う部署だった時代もあるそうです。そこから「サポート・保守」→「サポート・保守・セキュリティ」という変遷を経て現在に至りますが、近年、情シスには戦略的IT投資部門としての活躍を求める傾向があります。
この理由は、日本でもビジネス成長にITが欠かせないという意識が広まり、業務効率化やシステム運用の安定化に軸足を置く「守りのIT」から、業績の向上を主眼にした「攻めのIT」へといった企業ニーズの変化だと考えられます。それでは、なぜ情シスに攻めのITが求められるのでしょうか?
「データはビジネス成長のエンジンである」−−
度々、データ社会とよばれることからもわかるように、現代のITを活用したビジネスはデータがものをいいます。そこにきて、情シスは、イントラネット上の情報やナレッジデータベースなど、日々のなかで自然にデータを加工・保管し、蓄積してきた人たちであり、ともすればデータ活用型ビジネスのキーパーソンだともいえます。
一方、これまで情シスから積極的にビジネスに直結するアイデアを提案する風土は、ほとんどの会社にありませんでした。しかし、攻めのITへのニーズの高まり、近年の変わりゆく情シス環境といったトピックを受け、今、「攻めの情シス」が注目を集めているのです。
今後、情シスは「攻め」と従来の「守り」で仕事内容もがらりと変わってくると思われます。さて、あなたは、どちらを目指しますか?