【ロボデックス】人に代わって受付業務 人間そっくりな案内ロボット ココロ

2017/01/25

ココロ(東京・羽村市)では、受付サービスロボット「案内ロボットシステム」を展示した。同社では2月から成田空港で始まる実証実験に先駆けて出展した。

女性型ロボットが対応する「案内ロボットシステム」

女性型ロボットが対応する「案内ロボットシステム」

デモではロボットの前に置かれたタッチパネルのメニューをタッチすると、選んだ内容について女性ロボットが音声で説明してくれる。センサーを使って人が近づくと感知して自動的に案内することも可能だという。

タッチパネルを選ぶと、ロボットが選んだメニューの内容を音声で案内してくれる

タッチパネルを選ぶと、ロボットが選んだメニューの内容を音声で案内してくれる

サンリオの子会社であるココロは、アミューズメント施設の恐竜ロボットやキティちゃんなどの業務用キャラクターロボットを数多く手がけてきた。その経験を生かし、近年は人体型のロボット開発・制作にも進出。ロボット研究で知られる石黒浩・大阪大学教授と共同研究も行ってきた。また、2015年に長崎のハウステンボスにオープンしたロボットホテル「変なホテル」の受付ロボットを納入した実績もある。

一見すると人間の女性と見間違うほど精巧に作られているロボット

一見すると人間の女性と見間違うほど精巧に作られているロボット

「ホテルの受付業務は、24時間365日の対応が必要。クレーム対応などメンタル面の負荷も多く、その上、インバウンド対応で、マルチリンガルの人材が求められる。だから最近はなかなか人が集まらない。この点、ロボットなら24時間365日稼働もできるし、多言語にも対応できる。メンタル面の心配もない」と、櫻井英彰・RT事業部 RT営業部次長は受付ロボットのメリットをこう強調する。

櫻井英彰・RT事業部 RT営業部次長

櫻井英彰・RT事業部 RT営業部次長

受付ロボットは価格が900万円、リースは月額20万円になる。櫻井次長は「受付の人件費を計算すると、3交代制で、保険なども考慮すれば2400万円ほどになる。このことから考えるとロボット化すれば受付業務のコストダウンにもつながる」と説明する。出展中には、ホテルや企業の人事担当者などが興味を示し、引き合いもあったという。

今回展示されているロボットは、2017年2月から成田空港でターミナル案内の実証実験に使われる。そのため、デモでは第1ターミナルなどの案内メニューが表示されていた。「成田空港への設置は、多言語対応のみならず、ロボット先進国ニッポンのアピールとしても力を発揮してくれるものと期待している」と、櫻井次長は話す。

一方で、リアル型ロボットは、「キャラクターロボットはミスをしても、キャラの愛嬌で逃げられる部分があるが、リアル型ロボットはそれとは違い、誠実な対応が求められる」(櫻井次長)という難しさがあるという。一方で、ココロでは人に負担が多い業務は将来的にロボットが請け負うようになると考えている。そのため「今後は、そのような業務・場面でますますこうしたサービスロボットの普及が進んでいく」(同)と見ている。

バックナンバー

【ロボデックス】最新ロボット技術が一同に介したロボット開発・活用展 注目ブースをレポート

【ロボデックス】最新ロボット技術が一同に介したロボット開発・活用展 注目ブースをレポート
東京ビックサイトで1月18~20日に開催された「第1回 ロボデックス ロボット開発・活用展」。産業用からサービス用までのロボットや、その周辺技術を取り扱う137社のロボット関連企業が出展した。

【ロボデックス】人が安心して一緒に働けるロボットを ライフロボ、カンタムエレ、川崎重

【ロボデックス】人が安心して一緒に働けるロボットを ライフロボ、カンタムエレ、川崎重
「人とともに協調して働くロボット」として注目を集める「協働ロボット」。ロボデックスでは数多くの企業から出展されていた。ロボットベンチャーのライフロボテクスは狭い場所でも導入できるロボット、カンタムエレクトロニクスは習字をするロボットを出展していた。

【ロボデックス】人に代わって受付業務 人間そっくりな案内ロボット ココロ

【ロボデックス】人に代わって受付業務 人間そっくりな案内ロボット ココロ
ロボデックスでは、人とコミュニケーションを取ってサービスを行う、いわゆるサービするロボットの出展も見られた。その中でもココロが出展した女性型の案内ロボットは、一見、人と見間違えるようなリアルな造形が来場者の注目を集めていた。

【ロボデックス】インダストリー4.0時代のロボット・製造ラインを展示 KUKA、ヤマハ発動機

【ロボデックス】インダストリー4.0時代のロボット・製造ラインを展示 KUKA、ヤマハ発動機
「第4の産業革命」といわれる「インダストリー4.0」。この製造ラインでは、生産の状況に応じてフレキシビリティが求められるようになる。インダストリー4.0の本場ドイツのKUKA(クカ)は、配置替えにも容易に対応できる協働型ロボット、ヤマハ発動機はIoT(モノのインターネット)に対応し、柔軟度も高い統合制御型ロボットシステムを展示していた。

【ロボデックス】高齢化社会をサポートする補助ロボット イノフィス、東芝

【ロボデックス】高齢化社会をサポートする補助ロボット イノフィス、東芝
高齢化社会を迎え、筋力や腰の負荷が高い介護現場や労働者の高齢化に対応するための補助ロボット開発も注目を集めている。今回のロボデックスでは、東京理科大学発のロボットベンチャー企業のイノフィスや東芝が補助ロボットを出展していた。

この情報は役に立ちましたか?


フィードバックをいただき、ありがとうございました!

関連記事

カテゴリー:

レポート

情シス求人

  1. チームメンバーで作字やってみた#1

ページ上部へ戻る