【ロボデックス】高齢化社会をサポートする補助ロボット イノフィス、東芝
この記事の目次
■イノフィス、軽量で使いやすい補助ロボットを発表
イノフィス(東京・新宿)は、東京理科大学の小林宏教授が創業した補助ロボットベンチャー。腰補助型のロボット「マッスルスーツ」の開発・販売を行っている。ロボデックスでは2月1日から発売する新型補助ロボット「マッスルスーツ 新型スタンドアローンタイプ」を展示した。
マッスルスーツ 新型スタンドアローンタイプ
「当社は2014年に本格的にマッスルスーツの販売を開始。介護現場を中心に1600台を出荷している。最大の特長は空気圧を使った人工筋肉を使っていること。また、モーターを使わないので、バッテリーを持たなくていいメリットがある」と、前田雅子・マーケティング部長は新製品について説明する。
最初のマッスルスーツはエアコンプレッサーを使ったモデルだったという。しかし「エアコンプレッサーモデルは、動作に必要な圧縮空気が常時コンプレッサーから送られるため、動作回数に制限がなく、補助力も30kg高いが、エア供給用ホースが付いているため、作業範囲に制約があるのが難点だった」(前田マーケティング部長)という。
そこで、自転車用の手押し空気入れポンプを流用し、ホースレス、軽量化を図ったスタンドアローンタイプを開発した。また、新製品では「市場の声を取り入れ、しゃがみやすさ、歩きやすさ、見た目のよさを改良した」(同)としている。
スタンドアローンタイプは、自分で空気を入れることができるため、騒音を発生するコンプレッサーが不要。介護現場など静かさが求められる場所でも使用可能だ。エアホースもなく、電源も不要なため、屋外でも使用できる。
市場での競争については「マッスルスーツの競争相手は1にロボット、2に補助となる椅子、3に作業用のコルセット。ただ、新型はパワーアシストをしながら楽に作業ができるようになるので、十分競争力があると考えている」と前田マーケティング部長は自信を見せた。
■東芝、作業標準に準拠した補助ロボットを参考出展
東芝は、工場などの作業標準に準拠したパワーアシストスーツ「ExPAS」を参考出展していた。
東芝が参考出展したパワーアシストスーツ「ExPAS」
一般的に補助ロボットは、腰の動きをサポートするものが多い。これは重量物を持ち上げる際に腰に負担がかかるからだ。
しかし、一般的に工場や物流現場の作業標準では腰痛防止を主眼として、重量物を持ち上げる際には、腰ではなく、膝を曲げて持ち上げるように定められている。厚生労働省でも「職場における腰痛予防対策指針」の中で背筋を伸ばしてひざを使った姿勢を推奨している。
東芝はこの点に注目。一般的な作業標準に従い、膝曲げで重量物を持ち上げる姿勢に対応した「ExPAS」の開発を進めている。「ExPAS」は15Kg相当の力で膝の負担を軽減するという。
「ExPAS」は製品化の時期などは未定。ただ、作業標準に着目した点は、製造業の東芝らしさが現れているといえるだろう。
バックナンバー
-
【ロボデックス】最新ロボット技術が一同に介したロボット開発・活用展 注目ブースをレポート
東京ビックサイトで1月18~20日に開催された「第1回 ロボデックス ロボット開発・活用展」。産業用からサービス用までのロボットや、その周辺技術を取り扱う137社のロボット関連企業が出展した。 -
【ロボデックス】人が安心して一緒に働けるロボットを ライフロボ、カンタムエレ、川崎重
-
【ロボデックス】人に代わって受付業務 人間そっくりな案内ロボット ココロ
ロボデックスでは、人とコミュニケーションを取ってサービスを行う、いわゆるサービするロボットの出展も見られた。その中でもココロが出展した女性型の案内ロボットは、一見、人と見間違えるようなリアルな造形が来場者の注目を集めていた。 -
【ロボデックス】インダストリー4.0時代のロボット・製造ラインを展示 KUKA、ヤマハ発動機
-
【ロボデックス】高齢化社会をサポートする補助ロボット イノフィス、東芝
カテゴリー:
- #ロボット